Vitality Asset

心配性な元セラピストがメンタルヘルスについて考えるブログ

【費用と時間】ガルパのイベランで50位以内に入賞するにはスターはどのくらい必要なのか?

f:id:nasubi-healthcare:20210420170122p:image

 

こんにちは、なすびです。

 

ということで、先日開催されたポピパ3章にて目標としていた100位に入賞することが出来ました〜。個人としては予想を遥かに上回る41位ということで達成感に満ち溢れております。

 

f:id:nasubi-healthcare:20210420170630j:image

 

でもって累計ポイントからもお分かりいただけるようにあらゆる時間を削ってイベラン参加してきたわけなんですが、今回は『ガルパで50位に入賞するにはどのくらいの時間や費用を要するのか?』についてまとめておこうと思います。

 

なんでまとめようと思ったのかというと50位入賞に関する情報が調べてもほとんど出てこなかったからなんですが、以下の内容がロゼリアの3章といったイベントで50位を目指たい人の参考になれば幸いでございます。

 

 

目次

 

  • 【編成】総合力やイベントボーナス、エリアアイテム
  • 【イベント形式や期間】他のイベントと比較した過密度
  • 【費用】かかった金額や消費スター、総プレイ時間など
  • 【周回】主にプレイしてた曲、固定パーティで周回してた?
  • 【自分が意識したこと】『1日で最低300万ポイントを盛る!』といったノルマを決める
     

 

 

流れとしては「かかった金額や消費スター、総プレイ時間」といった費用面についてお話しする前に、編成やイベント形式といった前提となる情報から触れていこうと思います。

 

 

【編成】総合力やイベントボーナス、エリアアイテムなど
f:id:nasubi-healthcare:20210420173644p:image 

 

編成については写真の通りになりまして、いくつかポイントをまとめておきますと、

 

 

  • 総合力(ボーナス込み):約28万2000
  • スキルレベル:オールMAX(レベル5)
  • エリアアイテム:オールMAX

 

という感じです。

 

パーティに星3のキャラが多いせいで総合力の低さが少し目立ってるんですが、個人的には29万は超えておきたかったですね、、、。

 

 

 

【イベント形式や期間】他のイベントと比較した過密度など

ポイントの計算に関わる【イベントの形式や期間】などもまとめておくと

 

 

  • ミッションライブイベント
  • イベントの開催期間:222時間(ハロハピ3章は178時間)

 

 

なので、  野良で周回した場合だと1曲プレイした時の獲得ポイントは「1万5500〜1万6500」の幅に収まる感じでした。

 

そしてイベントの過密度合いについてですが、ポピパ3章とハロハピ3章を比較するとイベント期間に2日ほどの差があるにもかかわらず50位ボーダーが約3200万ポイントとほぼ同じになってますので、1日に稼ぐ必要があったポイントの多さ考えるとハロハピ3章の方が過密だったと言えそうです。(データの出典はAppleメディア様より)

 

また6月に開催されるであろうロゼリア3章に関しては、2章のポイント差で超単純に計算するとポピパ3章の1.3倍以上頑張る必要があるかもしれません。(もしかすると50位のボーダーが4000万ポイント超えるんじゃないでしょうか、、、)

 

※【ポピパ2章:100位:約1662万ポイント】【ロゼリア2章:100位:約2152万ポイント】で比較すると同じイベント期間にも関わらず累計ポイントには30%以上の差があります。ただホントに単純計算なので50位のボーダーでどうなるかは謎です。(データの出典はAppleメディア様より)

 

 

【費用】かかった金額や消費スター、総プレイ時間など

f:id:nasubi-healthcare:20210420173013j:image

 

ということで、以上の前提をもとに消費したスターの数やプレイ時間についてまとめますと、

 

 

  • スター:約5万個
  • プチブーストドリンク:1000個(スター換算:1万個)
  • ランクアップ:21up(スター換算:2000個)

 

 

ということで、スタミナ回復を全てスターで換算すると約6万2000個使ったことになります。課金額に直すと7〜8万円といったところでしょうか。

 

ちなみにイベントガチャに関しては「有償1500スターの10連」と「イベント期間中のポピパ確定ガチャ」に使ったくらいで、ガチャはほとんど回してないですね。

 

 

そしてプレイ時間に関しては

 

 

  • 1日あたりの平均プレイ時間:約8時間
  • 楽曲の総プレイ回数:約2060回(累計3300万ポイント ÷ 1万6000ポイントで算出)
 

 

といったように、仕事がある平日なんかは6時間、休みの日は11時間プレイするといった感じになってました。個人的には50位でも寝る時間が思ったより確保出来たのがよかったです。

 

またロゼリア3章の50位を狙いたい方はイベント開催日がほぼ確定してますんで、事前に休みを申請することをオススメします。自分はポピパ3章が4月に来るか6月に来るかわからなかったですが、15日と16日はイベント期間に入るだろうと考えて事前に休みを取得してました。追加で休みをとって無ければ50位は正直無理だったと思います。

 

 

【追記:6月23日】

2ヶ月おきに行われてきた3章のイベントですが、ロゼリアの3章は7月以降になりそうですね、、、。

 


【周回】主にプレイしてた曲、固定パーティ周回してた?

周回に関する内容については

 

  • 野良で周回したのは全体の10〜20%
  • Twitterの固定パーティ周回が全体の80〜90%

 

という感じで、イベント期間中でプレイした楽曲回数の大半はTwitterの『#ガルパ協力』にお世話になってました。

 

 

そして主にプレイしていた曲に関しても

 

 

  • EXIST:(Expert)
  • 天下トーイツ A to Z☆:(Special)
  • SAVIOR OF SONG:(Hard)

 

 

といった3つがメインになりまして、これも体感ですが約7割はEXISTのExpertをひたすら固定パーティで回してた印象です。ただ睡魔や疲労が蓄積してくるとEXISTをまとも叩けなくなってくるので天下やSOSなども活用してバランスを取るという感じですね。

 

またイベランを何度も経験されてる方はすでにご存知かと思いますが、この3曲はTwitterの「#ガルパ協力」で検索をかけると、1時間で45万〜50万ポイントほど盛れるので非常に効率がいいです。時間が取れない方は特に固定パーティでの周回がマストと言えますね。

 

 

【自分が意識したこと】『1日で最低300万ポイントを盛る!』といったノルマを決める

では最後に自分がイベランする上で意識していたことなんですが、ランキングの数値はあまり当てにせずに「1日でいくつポイントを盛るのか?」というノルマを設定してました。

 

ノルマについては同じようなイベント形式であるAfterglow3章の100位ボーダー(約2100万ポイント)を参考に「とりあえず1日300万ポイント盛れば100位は確実、あわよくば50位いけるだろう」と逆算して設定しました。

 

ちなみに今回の50位に関してはイベランの途中で行けそうと判断して、途中からノルマを1日350万ポイントに増やしたおかげで達成できました。

 

こうすると「1日で7時間固定パーティーで周回しないとノルマが達成できないな〜」とか「仕事でノルマに届かなかったポイントは休日挽回しないといけないな〜」といった感じで、スケジュール管理がしやすくなるので何かと便利です。イベント終盤の追い上げにも焦ることがないのもポイント高いですね。

 

 

まとめ

ということで、以上がガルパのイベントで50位に入賞するための知見になってますが、扱った内容はあくまでも3章のイベントを中心にしてるので通常の箱イベや混合イベントの場合はもう少し楽になるかもしれません。

 

また今後実装されるロゼリアの3章については3章の中で最も過密になることが予想されますので、今回の知見をもとに準備をしてもらえると幸いでございます。

 

ロゼリアに関しては他のバンドと違って「約束」や「Song I am」公開の間になる可能性が高いので、その影響が累計ポイントにどう表れるのかちょっと怖いですね、、、、。

 

ロゼリア推しの皆様、ファイトです!(`・ω・´)

 

【ベース質問コーナー】『最初はどんなベースを買うべき?』『最初はどんな練習を練習をしてた?』『時間が取れない時はどんな練習をすればいい?』

f:id:nasubi-healthcare:20210401182205p:image

 

こんにちは、なすびです。

 

今回はベースに関する質問をいくつかいただきましたので、個人的な考えをまとめておこうと思います。

 

正直なところ自分もまだまだ拙いところが多いのであまり偉そうに語れないですが、内容としては自分がベースを続ける中で「これは失敗した、、、」「もっとこうすればよかった!」という経験を共有できれば幸いです。

 

またベース歴が長い方で「この意見に異議あり!!」という方がいらっしゃれば、YouTubeのコメント欄に意見をいただけると非常にありがたいです。

 

 

目次

  • Q1:最初はどんなベースを買ったらいいですか?
  • Q2:なすびさんは楽器の経験者ですか?また楽譜の読み方は何で学びましたか?
  • Q3:【難易度か好きな曲か】練習する曲は何を基準に選んでた?
  • Q4:基礎練に面白さを見出せません。やっぱり基礎練はやるべきでしょうか?
  • Q5:時間がなかなか取れない時はどんな練習をすればいいですか?
  • 【失敗談】弦のメンテナンスをケチるのだけは辞めた方がいいです、、、
  • 【目的別 】ベースで参考にしてるYouTubeチャンネル

 

 

Q1:最初はどんなベースを買うべきですか?

「初心者の人はまずこのベースを買おう!」という内容についてはYouTubeなどでいろんな方の意見があるため考え方は多岐に渡りますが、とりあえず僕の結論から申し上げますと

 

 

  1. 最初の1本目に中古のベースを買うのはおすすめできない(自分はこれやって失敗したと思ってます)
  2. 自分がカッコイイと思うベースを買うのがいいと思う(最初から高いベースを買ってもいいと思う)

 

 

という感じです。詳しい内容については順を追って見ていきたいと思います。

 

 

A1.特にフリマアプリで中古のベースを買うのはおすすめできない

最初の1本目に中古のベースを買うのがおすすめできない理由なんですが、これは「自分にとって弾きにくい設定がしてある状態」あるいは「実はちょっと壊れてる状態」のベースが届いた場合、対処するのが難しいからです。(ショップなどで店員さんが調節してくれる場合などは除く)

 

ベースを始めたばかりだと上手く弾けないのは当たり前のことですが、ベースが自分にとって弾きにくい状態からスタートすると更に難しいものに感じます。本当は楽器設定のミスマッチにも関わらず「自分はベースの才能がないのかもしれない」という挫折にもつながりかねません。

 

かくいう自分も1本目のベースは「どうせ続くかわからないんだから安いのを買ってしまえ!」っていう思考で、状態のよくわからない(「ネックの反り」とか「トラスロットが、、、」など書いてあるが理解できてない状態)で中古のベースを購入したので、

 

 

  1. 友人の指摘があるまでピックアップ(音を拾うところ)の不調に気がつかなかった
  2. おそらく前回の持ち主がゴリゴリのピックプレイヤーで弦高が高い状態でスタート。指引きではかなり弾きにくい状態になっていたが、これがベースという楽器だと思い混んでた

 

 

ということがありました。

 

ベースの第一印象があまり良くない状態でスタートを切ってしまったため、2本目に新品で買ったベースの方が前のベースより弾きやすいという感動がありましたね、、、トホホ

 

もちろん楽器に関する知識がそれなりにあって楽器が弾きにくい理由や音が悪い理由を解明して対処できることができれば話は別ですが、ベースの印象を決める1本目は新品で楽器の店員さんの話を聞きながら選べばよかった、、、というのが個人的な後悔です。

 

 

ちなみに「ベース始めたいけど何買えば良いのかわからん!」という方はプレイテックさんのベースがコスパが良くていいと思います。これは「安い割に性能が悪くない!」と評判で自分も2本目として愛用してましたし、カラーリングも豊富なのでとりあえず好きな色のジャズベースを買うのが無難でよろしいのではないでしょうか。

 

www.soundhouse.co.jp

 

 

A2.極論自分が欲しいと思うベースを買うのがいいと思う

「1本目に20万くらいの高いベースを買うのはどうなんでしょうか?」というご質問をいただいたのですが、僕は1本目から高いベースを買うのはありだと思ってます。

 

もちろん最初に安いベースを買ってある程度練習をしてから楽器のグレードを上げていくのがセオリーとしてあったりもするんですが、最初から高いベースを買うことにそれなりのメリットもあると思ってまして、

 

 

  • 高いベースは自分が上手くなったと錯覚するくらい弾きやすいし、シンプルに音が良い
  • 自分が憧れてる人や好きなキャラが使ってるベースは練習へのモチベーションをくれる

 

 

といった感じです。

 

EQのつまみが多くいろんな音色が作れるようなタイプのベースは始めは扱いづらいので初めはやめたほうが良いかもしれませんが、ベースを継続するモチベーションをお金で買うと考えれば高いベースから手をつけてしまうのはありだと思います。

 

ちなみに自分は

 

  1. メルカリにて中古で7000円のジャズベースを買う(5ヶ月使ったがこれは失敗した✖️)
  2. サウンドハウス(楽器ショップのサイト)にて新品で約12000円のプレベを購入(買ってよかった⭕️)
  3. 18万円のジャズベースを中古で買う(買ってよかった⭕️)

 

っていう流れできてまして、今自分がメインで使ってるのは【プロセカ】『Leo/need』のベース、日野森志歩ちゃんが使ってる「FENDER American Elite JAZZ BASS」の5弦ベースです。

 

f:id:nasubi-healthcare:20210402090428j:image

 

楽器の性能は引き出せてる自信は全くないですが、推しキャラのベースはコレクションとしてもちろんのこと「ゲームやアニメのストーリーがエモかった!」という感情がそのまま練習のモチベーションになりますし、何より自分が好きな楽曲を自分の推しキャラの楽器でそこそこ弾けるようになると心が満たされます。(個人的にはここが大きい!)

 

また好きなベースを買うことは「全然弾けるようにならないけど、もうちょっと頑張ってみよう」と思わせてくれる頻度が高くなるメリットもあるので、それをお金で買うかどうかをお財布と相談して決めてあげると良いんじゃないでしょうか。

 

 

Q2:なすびさんは楽器の経験者ですか?また楽譜の読み方は何で学びましたか?

1年の練習成果をまとめた動画に自分の音楽経験はざっくりとまとめたんですが、ここでも改めて触れておきますと、

 

  • 楽器は今回のベースが初めて(リコーダーや鍵盤ハーモニカといった学校の必修科目は除く)
  • 学生時代に4年間アカペラやってました(ハモネプってわかります?)

 

っていう感じですね。楽器は使わないですが、バンド活動のようなものはやってたり曲の耳コピとかもしてたので、そういったスキルはもしかしらたらベースの方でも役に立ってるかもです。(とはいえそこまで実感はない)

 

ただベースのタブ譜に関しては読み方が一切わからなかったのでGoogleYouTubeで0から勉強しました。基本的には『くぼあつしさん』というベーシストの方の動画がかなり参考になるので、こちらを参照ください。

 

youtu.be

 

 

また「ハンマリング」とか「スライド」についてはこちらの動画を参考にさせていただきました。

 

youtu.be 

 

 

 

Q3:【難易度か好きな曲か】練習する曲は何を基準に選んでた?

「ベース始めたての時はどんな基準で曲を選択してましたか?」というご質問をいただいたのですが、振り返ってみると難易度を中心に選んでたのかなと思います。

 

バンドリの曲だと『BLACK  SHOUT』『キズナミュージック♪』『天下統一 A to Z』とか好きだったんですけど、難しすぎて萎えるばかりだったので比較的簡単と言われる『Yes BanGDream!』を選んで4ヶ月くらい練習してました、、、。

 

とにかく難易度が低い曲をかき集めてベースになれることに重点を置いていたという感じです。

 

また好きな曲の難易度を下げるみたいなこともやってまして、

 

f:id:nasubi-healthcare:20210402220008j:image

※コード進行に合わせてルート音を弾いてれば一応曲としては成りたつ

 

こんな感じで『FIRE BIRD』を簡単にしてリズムに合わせて弾けるようになる練習をしたりと思考錯誤やってました。

 

もちろん上手くなるためにはできないことに挑戦する必要はあるものの左手も右手も全くついて行けない状態もしんどいと思いますんで、そういう場合はどっちかの手が楽になるように好きな曲を簡略化をしてあげるのもいいんじゃないかと思います。

 

 

【バンドリで比較的簡単な曲リスト】

 

  • 軌跡
  • 八月のif
  • R・I・O・T(スラップ有り)
  • ミライトレイン

 

 

Q4:基礎練に面白さを見出せません。やっぱり基礎練はやるべきでしょうか?

「楽器を始める上で基礎練がいかに大切か」については楽器をやったことがない人でも聞いたことがあるかもしれませんが、僕自身の経験としても基礎練の重要性は否定しようがありません。

 

が、その気持ちは非常に共感できまして、自分も始めたばかりの頃は

 

  • 大切なのはわかってるけど基礎練つまらん!!!
  • 早く曲の練習をさせてくれー!!!

 

って、ガッツリ思ってましたし、なんなら今でもそう思ってしまうことがあったりなかったり、、、。

 

ただ基礎練へのモチベーションは始めた頃よりは高くなってまして、というのも

 

 

  • あの基礎練がこの曲のこのフレーズに生きてるやん!
  • この運指はあの基礎練でやった感じに近いぞ、、、

 

 

といったように、曲のクオリティーを上げるために基礎練が大事なんだということ肌で感じたからなんですね。

 

弾ける楽曲のクオリティーを上げるには基礎練が欠かせないのに基礎練の重要性を実感するには楽曲に手をつけないとわからないというギャップに難しさを感じますが、とりあえす最初の5分くらいは我慢して基礎練をやってみてあとは好きな楽曲の練習に当てるというやり方が無難でいいんじゃないでしょうか。

 

まあ曲をリズム良く弾くように意識してベースに慣れるように試みるだけでも、広い意味では基礎練にはなってると思いますので、、、。

 

 

 

Q5:時間がなかなか取れない時はどんな練習をすればいいですか? 

「ベースをやって見たいが練習が確保できないことが多いです」というご相談をいただいたのですが、そういう時は時間がある時に練習した曲のフレーズを思い出して弾いてみたり、ムツミ先生の基礎練をやってみるといいと思います。

 

実際に自分も疲れてるときはお世話になってましたし、「5分だけ、5分やればOK、、、」って始めたらなんだかんだ1時間やってたみたいなことも多かったです。

 

おそらくどんなに忙しくても1日10分は確保できるんじゃないかなと思いますので、コツコツと頑張っていきましょう。

 

 

youtu.be

youtu.be

 

ムツミ先生のこのシリーズ、めっちゃすきです(^^♪

 

 

【失敗談】弦のメンテナンスをケチるのだけは辞めた方がいいです、、、

ベテランの方からしたら非常に初歩的な内容ですが、自分は完全に気付いてなかったので共有しておこうと思います。

 

きっかけは「自分のスラップ高音が鳴らなくてしょぼい、スラップの才能ないんかな、、、」って悩んでたことなんですが、ベースが悪いのか、はたまた高音を鳴らすためのエフェクターが別途必要なのかと思いきや、シンプルにベースの弦が死んでただけでした。

 

ちなみに自分は手汗を結構かくタイプなので弦の劣化が早いのに、弦の拭き取りを一切しないという暴挙。動画だと7ヶ月くらい赤いベースで演奏動画を記録してますがベースの弦の交換は一回もしてないので、高音が出なくなって当然といえば当然なんですね、、、。

 

しかしながら、初心者の自分は交換したての弦の音なんて全く覚えてなかったため弦の劣化に全く気づかずに7ヶ月間ベースを練習していたという話でございます。

 

より良い演奏をするためにベースの弦を交換するのはもちろんのこと、弦の劣化を抑えてくれるコーティング剤や弦の劣化に強いコーティング弦『エリクサー』とか色々売ってるんで、これからベースを始めようとしてる方は特に弦のメンテナンスには気を配ってあげてくださいませ〜。

 

DR ストリングケアリキッド STRING LIFE

DR ストリングケアリキッド STRING LIFE

  • メディア: エレクトロニクス
 

 

 

また弦の素材がニッケルかステンレスかで音色も変わるので、興味のある方は合わせて調べてみてください!

 

 

【目的別 】ベースで参考にしてるYouTubeチャンネル

最後に自分がベースを勉強する上でお世話になってるチャンネルを目的別に共有しておこうと思います。

 

  • 【総合的】:くぼあつしさん、ピンハゲさん
  • 【基礎練習】:ムツミさん
  • エフェクター】:たぺのベースライン研究所さん
  • 【ベースの仕組みやメンテ】:Geek in Boxさん(嵯峨さん)
  • 【バンドリ曲の演奏動画】:dHさん、bakkey bassさん

 

もちろん他にも参考にさせてもらってるベーシストさんのチャンネルはありますが、自分はこの方々のチャンネルをウロウロしてますね。tmswさんや熊吉郎さん、OKベースさん、サス4のむうさんのチャンネルでは超絶テクニックを見に行ってるっていう感じです。

 

またくぼあつしさんは定期的に生配信をしてるので、直接相談にのってくれるのも非常にありがたいです。

 

 

終わりに

ということで、以上が質問に対する僕個人の回答となってます。自分の技術がもっと高ければ説得力が増すのに、、、と思うところがありますが、今抱えてる少ない知識で精一杯答えさせて頂きました。

 

また新しい質問が来たら記事にしてまとめようと思いますし、「こういった考え方もあるよ!」というご意見等々、YouTubeのコメント欄などでお待ちしております。

 

これからもベースの練習をお互い頑張っていきましょう!ご一読ありがとうございました!

 

【音ゲー事情】「5ヶ月前に買ったiPad壊れたので新しいの買いました、、、」【プロセカ】「遥ちゃん狙いで天井リターンズ」【ガルパ】「4周年のチケットガチャはアツすぎ!」あたりのお話

 

こんにちは、なすびです。

 

今回は最近の音ゲー事情についてでございます。

 

5ヶ月前に買ったiPadが壊れたんで、新しいの買っちゃいました、、、。

f:id:nasubi-healthcare:20210322200206j:image

 

「最近iPadが調子悪すぎる!」ってことで、この度新しいものを購入しました。

 

今まで使ってた『iPad Air 3』は中古で購入したものだったんですけど、買ってから2月たったくらいから左画面の半分が反応しなくなることがしばしば。まあブログ書くとかYouTube見るだけならそんなに支障はないんですけど、音ゲー中にこれが起きると大惨事になってしまうわけです。

 

そんなストレスが3ヶ月ほど蓄積したため、流石に新品を買おうと今回に至ります。

 

f:id:nasubi-healthcare:20210322205240j:image

 

で、どのiPadを買おうか悩んだ結果、Airモデルの中で一番新しい『iPad Air 4』を買いました。リンク:www.apple.com

 

ぶっちゃけ音ゲーができればそれでよかったので古いタイプの安いものを買おうとしたんですが、趣味で楽器を使った動画編集したり、ゲームの配信することがある関係上、USB type C が使われてる『iPad Air 4』が色々便利だな〜と思ってこれにしました。わりと新しい目のチップも使っているため処理速度が速いのはポイント高いですね。

 

また買うまで気が付かなかったこととしては端末の両端にスピーカーがついてるの良いっすね〜。音響がより立体的な感じなので、イヤホンなしで音ゲーをプレイしない自分にとってはめっちゃ良いです。

 

これからも音ゲーをより楽しめそうなのと、皆さんは中古でiPad買うときは色々と気をつけてね、、、、。

 

 

【なぜいつもこうなる】遥ちゃん狙いで天井リターンズ

f:id:nasubi-healthcare:20210322200510p:image

 

プロセカでは新しくモモジャンイベントが始まりましたが、ストーリーはとにかくみのりちゃんがアイドルとして奮闘する姿がとても感動しました。「あなたも、絶対にできるよ!」はうるっときましたし、みのりちゃんはとにかく応援したくなるキャラクタで魅力的だな〜と思いましたね。

 

そんなストーリーに感化されるように貯めていた9万クリスタルを使って遥ちゃん狙いの300連をかましたわけなんですが、前回の寧々ちゃん同様の天井、、、、。

 

 

クリスタルが余ったらイベランするつもりだったのに〜(泣)

 

 

f:id:nasubi-healthcare:20210322200546p:image

 

 

運良く300連でコンプできたのは良かったんですけど、この編成でイベランできないのはちょっともったいない感じはありますよな、、、。まあイラストすごい好みなので今回はこれでよしとしますか。

 

ちなみに他の星4だと、カイト兄さんと類くんが当たりました。

 

 

【ガルパ】4周年のチケットガチャ、冷静に大盤振る舞いすぎん?

f:id:nasubi-healthcare:20210322201107p:image

 

ガルパの4周年イベントがとにかくアツいのは言わずもがですが、個人的に特にアツいのがチケットガチャ3連発!

 

3周年に続きドリフェス限定を交換できる上に、今年は過去の限定キャラまで交換できるのはやばすぎるやろ、、、、。

 

ということで、限定チケットは足早にウェディング限定の香澄ちゃんと交換しちゃいました〜。

 

f:id:nasubi-healthcare:20210322200412j:image

 

 

人が死ぬレベルの可愛さだ、、、、

 

 

で、残ったドリフェス限定チケットとミラクルチケットに関しては次の3章のイベントがRoseliaかポピパのどちらかが確定したら交換しようと思います。

 

f:id:nasubi-healthcare:20210322201119p:image

 

Roseliaが4月に来れば「一番弱いパワフルポピパを強化する!」って感じですし、ポピパが4月中に来るなら「イベントのタイプに合わせてパーティーを強化」って感じですね。

 

何はともあれ、3章は100位目指して頑張ろうと思います!

【メタ分析】洗濯や掃除レベルの運動でも死亡率が52%下がるらしい

f:id:nasubi-healthcare:20210321090432p:image

 

こんにちは、なすびです。

 

座ってる時間が長いと寿命が縮むぞ〜」って話は何度かしてますが、だからといって毎日ランニングしたり、ジムに行ったりするのも骨が折れるわけでございますよ、、、。

 

まあ運動するのがベストなのは言わずもがななんですが、そんな中『NEATレベルの運動でもガッツリ寿命を伸ばしてくれるかも!』っていうメタ分析が出ていて運動が嫌いな人にとっては朗報な感じになってました。(P)

 

ちなみに『NEAT』というのは掃除や洗濯、歩いて帰宅、ガムを噛むなど、日常のちょっとした活動の積み重ねみたいなものです。

 

家事レベルの運動でも早期死亡率が52%下がる!

これは2019年に発表された論文になりまして、過去に行われた「運動習慣と死亡率」に関する質の高い8件の研究を統合したメタ分析でございます。

 

一応データの内訳としてはこんな感じ。

 

  • 参加者:36383人
  • 平均年齢:62.6歳
  • 女性の割合:72.8%
  • 追跡期間の中央値:5.8年(範囲3.0~14.5年)

 

そんな参加者を対象にどんなことを調べたのか?と言いますと、

 

 

  1. 参加者には日々の活動量を計測するデバイスをつけてもらう
  2. 活動量のデータと死亡率との関係を調べる

 

 

というシンプルなものですね。

 

で、追跡期間中に2149人の方が亡くなったんですが、足早に運動量と死亡率の関係を見ていくと、

 

 

  • 最も活動量が多い人たちは最も少ない人たちに比べて、早期死亡率が73%低い
  • しかし軽いレベルの活動しかしてない人たちでも、ほとんど活動しない人より早期死亡率が52%も低い

 

 

とのこと。まあ運動習慣がある人なんかは想像通り寿命が長くなってるわけなんですが、軽いレベルの活動レベルでも座りっぱなしよりは遥かにマシなんだとか。

 

では「この軽い活動レベルってどのくらいなのか?」についてもう少し詳しく見ていくと、

 

 

  • 1日60分の軽い運動でも座りっぱなしに比べれば早期死亡率が40%が低くなる
  • 軽い運動は1日で最大375分までメリットが得られる
  • 軽い運動はウォーキングのみならず、掃除や洗濯といった家事レベルの活動でも当てはまる

 

 

とのことで、1日の中でも家事やガーデニングのような趣味の時間を増やすだけでも寿命を伸ばす効果はあるという印象になってました。

 

 

一方で「座りっぱなしがどのくらいヤベーのか?」っていうデータについても見ていくと

 

 

  • 座ってる時間が1日7.5時間を超えると早期死亡率が少しずつ増えて9.5時間を超えると急に高くなる
  • 座ってる時間が1日10時間を超えると早期死亡率が148%になり、12時間を超えると298%高くなる

 

 

ということで、特に1日9時間30分以上座ってる人は家事レベルのでも良いから身体を動かす時間を増やしてあげようという感じですね。

 

まあ過去のメタ分析でも「トイレ休憩レベルの活動でも座りっぱなしの悪影響がましになる」って話もあったりするんで、運動が嫌いな人は家事の時間を増やすとか、帰り道をなるべく歩いてみるなどしてもらえると良いんじゃないでしょうか。

 

またデスクワークで座りっぱなしが続くようでしたら最低90分に1回は立ち上がっておきたいですね、、、、。

ドライアイがメンタルに欠かせないあの栄養素で改善するかも!っていうメタ分析の話

f:id:nasubi-healthcare:20210314105239p:image

 

こんにちは、最近また目が悪くなってる気がします、、、なすびです。

 

今回は『ドライアイが魚などに含まれるオメガ3で改善するかも』って話が個人的に朗報だったのでまとめておこうと思います。

 

ドライアイについては皆様ご存知の通り『目の正面を覆う涙の量や質のバランスが崩れてる状態』のことなんですが、具体的な症状としては、

 

  • とにかく目が乾く(シバシバする)
  • 目に異物が入ってるような感じがする(ゴロゴロする)
  • 目がやたら疲れる
  • 何かと霞んで見える

 

なんていったあたりがあります。

 

ドライアイになる原因として考えられてるのは、

 

  • 加齢
  • コンタクトの使用
  • パソコンといった画面の飲み過ぎ(ブルーライト)
  • エアコンの使いすぎによる乾燥とか(特に暖房とか)

 

あたりで、レーシック手術を受けた後なども一時的にドライアイになったりしますが、基本的には上記のように誰もが避けて通れないようなことが要因として考えられてるんですね。

 

ちなみに自分の場合は全部当てはまってる感じがするんですが、特に暖房が効いてる部屋とか花粉が組み合わさることによってなかなかの地獄を体験しております、、、。

 

ドライアイには主に2種類

ドライアイになる原因をもうちょっと深掘りすると、以下の二つがあります。

 

  • 房水不足型:涙の量がやたらと少なくなる(涙腺分泌量の減少)
  • 蒸発型:涙がすぐに蒸発しないようにするための油のまくが少なくなる(脂質を分泌するマイボーム腺の異常)

 

※他にもシェーグレン症候群のような病気が引き起こしてるものもあります

 

先に述べた原因以外にも栄養不足や体内の炎症などによって涙の量が少なくなったり、涙の蒸発がやたらとはやくなることでドライアイが引き起こるとも考えられてます。

 

またドライアイの目の潤い機能が低下してる状態というのは目を守るバリアが弱くなってる状態でもあり得るため、ブルーライトや乾燥によるダメージも大きくなる可能性がなきにしもあらず。

 

 

ブルーライト  →       ドライアイ →     ブルーライトのダメージ大 →    よりドライアイに!

 

 

といった悪循環になりかねないため、スマホとにらめっこしてるドライアイ勢の自分にとしてはなんとかして断ち切りたいところであります。

 

 

オメガ3でドライアイが改善するのか? 

前置きが長くなりましたが、そんなドライアイの改善には「魚など含まれるオメガ3がいいんじゃないか?」って話があったりします。

 

オメガ3といえば体内の炎症反応を調節してくれる働きで有名なのですが、これによって眼表面の炎症を調節するだけでなく眼球腺に直接作用して脂質合成をサポートしてくれる可能性があるわけなんですよ。

 

要するにオメガ3がドライアイによって壊れた目のバリアを修復したり、侵入を許してしまった外敵から攻撃も和らげてくれると考えられてるわけなんですが、実際に1日のオメガ3系摂取量が1グラム増えるごとにドライアイのリスクが30%減少するというデータもあるほど。(P)

 

まあいろんなの研究を見ると効果のあるなしがまちまちな感じでなんとも言えないんですが、そんな中2019年にコクラン共同計画が『ドライアイにオメガ3はどのくらい効くのか?』について調べた様々な研究を精査して信頼度の高い結果を導き出してくれてくれてました。(P)ちなみにコクラン共同計画はいろんな文献をメタ分析をしまくって質の高い情報を提供してくれる素晴らしい組織のことです。

 

まずデータの内訳を見ておくと、

 

  • 1984年から2018年の間に発表された34件の関連する無作為化対照試験(RCT)
  • サンプル数:13カ国の「ドライアイ」の成人参加者4314人
  • 個々の試験で20人から535人の範囲
  • 研究のフォローアップ期間は1カ月から12カ月
  • EPADHAを合わせた1日の投与量が135mg/日から3000mg/日までの範囲

 

という感じで、含まれた研究の質にはかなりばらつきがあったり研究の50%(17件)が産業から資金提供を受けてたりするため、導き出される結果の質がすごく高いかと言われると微妙ではあるんですが、現状のデータとしてはかなり参考になるんじゃないかと思う次第です。

 

 

ちなみにここで調べられてるオメガ3はアマニ油のような短鎖オメガ3系多価不飽和脂肪酸というより、魚など含まれるEPADHAのような長鎖オメガ3系多価不飽和脂肪酸がメインになってるんですが、そんな結果を見ていくと、

 

 

  • 涙の分泌量(中程度の確実性)および涙の浸透圧(低い確実性)の両方に対して、プラセボと比較して有益であることが示された。
  • しかしドライアイの症状に対する明らかな効果は認められなかった(確実性は低い)

 

※眼表面染色、シルマーテスト、TBUTといったアウトカムの結果は、データが少なすぎてメタ分析できなかった。

 

とのこと。

 

研究者いわく、

全体的に本レビューで得られた知見はドライアイ疾患の管理における長鎖オメガ3サプリメントの役割の可能性を示唆しているが、エビデンスは不確実で一貫性がない。

という結論でして、目を保護する涙の量の改善については根拠が強めなものの、目のゴロゴロ感といった症状が改善してるように感じた人が多いかと言われるなんとも言えないんだそう。

 

個人差が大きいのは否定できないってことなので、個人的にはドライアイを何とかするためにオメガ3のサプリを頼るのはまだ早いかな〜といった考えでございます。まぁオメガ3サプリメントだと酸化が怖いという話でもありますんで、とりあえず鯖とかサーモンといった魚を食っておくのが無難で良いかなといったところ。後はオレンジグラスを使ったり、医療用の目薬にでもお世話になろうかな〜という感じですね。

 

ちなみに同じ脂質で言えば、コーン油のようなオメガ6系のサプリメントなんかは体内で炎症を起こしてドライアイが悪化する可能性がありますので仕様にはご注意くださいませ。

ナルシストが失敗から学ばないのは都合のいい『後知恵バイアス』が働きまくてるからだ!という研究のお話

f:id:nasubi-healthcare:20210311101414p:image

 

こんにちは、なぜか定期的にナルシストの生態をまとめてします、なすびです。

 

今回は『ナルシストが失敗から学ばないのは都合の良い後知恵バイアスがかかりまくってるからだ!』っていう話が興味深かったのでまとめておこうと思います。

 

 

ナルシストは都合の良い解釈がすごい、、、

これは2020年にオレゴン州立大学が発表した論文になりまして、727人の男女を対象に「ナルシズムと後知恵バイアス」の関係を調べた研究です。(P)

 

『後知恵バイアス』っていうのは何か答えがわかった後に「そういえば知ってたわ」とか「よくよく考えたらそうだよね〜」など自分が持ってる知識を過信しちゃう現象のことなんですけど、ナルシストな人ほどこの『後知恵バイアス』が強いんじゃないか?って話があったりするんですよ。

 

ちなみに過去の研究だとナルシストほど

 

  • 自分の実力を過信してリスキーな行動を取りやすい
  • 意思決定の質も低くなりやすい
  • 失敗からの学びが少ない

 

といった傾向にあるんですが、そういった特徴は『後知恵バイアス』による影響が大きいのではないかと研究チームは推測を立てたわけですね。

 

 

で、この論文ではそんな「ナルシストと後知恵バイアス」の関係を4つの研究にわたって調べてまくってくれてるんですが、一言でまとめると

 

 

  • ナルシストほど失敗した時に後知恵バイアスが強い!

 

 

とのこと。

 

つまりナルシシズム傾向が高い人は失敗した時に「まさかこんなことになるとは思わんでしょ」という思考で止まり「じゃあどうすればこうならずに済むのか?」というポイントまでは考えない傾向が強かったそう。

 

逆にナルシシズム傾向が低い人ほど「もし〜したら、こうなってたのではないか?」という思考になることが多く、ナルシストの人より失敗から多くのことを学習したと感じてたとのことなんですね。

 

つまり「ナルシストな人ほど反省がやたらと少ない」ってことですね。

 

 

失敗した時にやたらと状況のせいにしがち、、、

でもってこの研究で興味深かったのは、ナルシストは成功したときではなく失敗した時に後知恵バイアスが強く働くことであります。

 

例えば、ナルシストに繋がると考えられてる自己愛が高い参加者に「株を買ってもらう」という選択をした過去の研究では、

 

  • 「買った株が値上がりして予想が的中したぞ!」と伝えたグループは「自分は金融に詳しいからな!」といった考えになりやすかった
  • 一方「買った株が値下がりしたぞ、、、」と伝えたグループは「いや、それはそっちが提供する金融の情報が足りなかったからだろう」と考える傾向があった

 

という結果が出ていたりします。従来の知見だとナルシストは成功しようが失敗しようが『後知恵バイアス』が強く働き、自分に都合の良い解釈をしまくると考えられてたんですね。

 

しかしながら、今回の研究では予想を外した場合や失敗した場合に『後知恵バイアス』がより強く働くそうで、予想を当てたり何かに成功した場合は『後知恵バイアス』が少なかったそう。

 

この辺は研究者曰く

私たちの研究はナルシシストが成功した後、無条件に勝者のように感じる傾向があることを示唆しています。 さらに彼らは将来の決定に前向きな結果をもたらす可能性のある自己批判的なプロセスに従事していません。

とのこと。要するに成功しても成功した理由については特に考えなかったり、失敗したらやたらと周囲や状況のせいにしたりすることによって失敗から学びににくいのではないかという感じになってました。これは確かにありそうな話ですね、、、。

 

 

 

では以上のことの踏まえて、ナルシストの特徴まとめますと、

 

 

  • ポジティブなフィードバックを受けると当然のことのように感じたり、良い結果を「運が良かっただけだ」「こうすれば更に良かったかもしれない」と批判的には考えない
  • 失敗すれば自分のせいではなく何か別の要因や状況のせいだといった言い訳を探し、「こうすればもっとミスは防げたはずだ」とか「もっと勉強しておくべきだった」などと思わない
  • 加えて「君のいうことが正しいとは限らないだろう」といったようにフィードバックの提供者を信用しない傾向があったり、効く耳すら持たない場合がある
  • ある程度自己批判的に見ることで将来的にはポジティブな結果が待っているにもかかわらず、そうしないので結果的に失敗から学べなかったり、リスキーな行動を繰り返すやすい

 

という感じになりそうです。

 

まあ全体的には傾向の話なので「他人のせいにする=ナルシスト」と言い切れるわけではないんですが、こういった特徴がある人ほどナルシストである可能性は高いというポイントは改めて抑えておくと良いんじゃないでしょうか。

 

もちろん自己批判的になりすぎるのもメンタルのダメージが大きいので、自信がある人とナルシストの違いについても抑えておくと良いと思います。重要なのはセルフコンパッション』のような自己への愛と程よい自己批判のバランスになってるので、似ているようで性質が違うこともお忘れなく!

 

 

『腰痛改善したいならあの運動をしておけば間違いはない』というメタ分析についてのお話

f:id:nasubi-healthcare:20210310165413j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

「腰痛」といえば『改善するのが一筋縄ではいかない症状の一つ』という話をまとめたことがあるんですが、これは腰痛が事故といった外傷や肉体労働による疲労だけでなく、脳の痛みセンサーが過敏になりすぎることによって起こる部分があるからです。

 

具体的には栄養不足や睡眠の質の低下、ストレスなどで腰痛が悪化するためかなり複雑な要因が絡んでますし、実際に「食事療法が効く」とか「認知行動療法」で腰痛が緩和するという研究もあるくらいなので、改善するは一筋縄ではいかなかったりするんですね。

 

なので腰痛対策はマッサージだけではなくいろんなものをやってあげるのが良いと言えるんですが、その中でもオーソドックスなのが運動であります。

 

腰痛のせいでジョギングのような軽い運動も困難であればプールで歩くことをおすすめしてるんですが、今回は「腰痛だったらこの運動をしておけば間違いはないんじゃないか?」というメタ分析が出てたのでまとめようと思います。

 

 

腰痛には『Slump Stretching 』が効くかもだ

これは2019年の研究になりまして、『腰痛にストレッチがどのくらい効くのか?』について調べた質の高い12件の研究をまとめたメタ分析になってます。(P)

 

ざっくりとした内容としては515人を参加者を対象に「オーソドックスなストレッチと理学療法や腰痛治療の効果」を比較してくれてるので、ストレッチの実力がわかって良さそうな感じです。

 

 

ということで、足早に結果を見てみますと

 

  • ストレッチは腰痛の痛みを緩和する効果がある【効果量:-2.15】
  • 腰痛によって動けないといった障害をかなり減らしてくれる【効果量:-8.03】
  • ただデータの異質性が高いので、個人差が大きい部分は否定できない、、、【I2 = 約94〜98%】

 

ってことで、ストレッチは腰痛をかなり緩和してくれるんだそうです。

 

まあなんとなく予想できる部分はあったとは思いますが効果量としてもかなり大きいので、改めて「ストレッチは無難だけど効果はある!」という認識をもってもらえるとよろしいのではないでしょうか。

 

 

ちなみに腰痛に対する効果で検証したストレッチは『Slump stretching(スランプストレッチ) 』というものなんですが、基本的には1人ではやらずに理学療法士といった専門家の指示のもとに行うストレッチです。

 

Sciatic nerve stretch 1 Slump stretch

 

ただ動画を見ていただくとお分かりいただけると思いますが、伸ばしている箇所はハムストリングス(太ももの裏)を中心とした前屈のようなストレッチなので、以下の写真のようなストレッチでも効果がありそうな印象です。

 

f:id:nasubi-healthcare:20210310165259p:image

f:id:nasubi-healthcare:20210310165111p:image

 

こういったストレッチはYouTube上にたくさん動画が上がってるのでそれを参考にしてみても良いですし、もし『Slump stretching(スランプストレッチ) 』が気になる方は専門家のもとに足を運んでみると良いと思います。

 

自分もたまに腰が痛くなる時があるんで、1日5分でも良いからストレッチ習慣を身につけたいですね、、、、。

ポリフェノールは摂取しすぎても悪影響はないのか問題について

f:id:nasubi-healthcare:20210307110456p:image

 

 

こんにちは、なすびです。

 

少し前に『メンタルのためにポリフェノールを摂取するならこの9つが良さそう!』って話をしたんですけど、その時は「ポリフェノールのデメリット」については触れてなかったので、今回はその辺についてです。

 

ポリフェノール」は栄養素としてかなり健康的なイメージがあるとは思うんですけど、17世紀の医師として知られるパラケルススはこのような格言を残しております。

 

 

すべての物質は毒であり、毒でないものは存在しない。その副容量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ

 

 

当ブログではよくどんな優良食材でも食べすぎると悪影響が怖いという話をしてますが、要するにポリフェノールといえど取りすぎは体に悪いのではないかという話ですね。

 

確かにポリフェノールは心血管疾患といった病気のリスクを下げてくれるというデータは多いんですけど、逆に毒性のようなデメリットについて調べてる研究がそこまで多くないので、どうしてもポリフェノール最強という印象になりがちなんですよ。(P)

 

まあ「ポリフェノールすごい!」っていう認識は間違ってないとは思うものの、個人的には「ちょっとしたデメリットやどのくらいの摂取量なら安全そうなのか?」について知っておくに越したことはないのかなと思い、今回の記事に至ります。

 

ポリフェノールの4つの危険性

ということで、先にポリフェノールに関する4つのリスクを抑えておきましょう。これは2003年にフランスで行われたポリフェノールの安全性に関する国際会議の内容をまとめたもので、ちょっと文献は古いですが参考適度にまとめると以下の4つです。(P)

 

 

 

  1. 甲状腺ホルモンの合成を阻害する(緑茶大豆のとりすぎ)
  2. イソフラボンエストロゲン(女性ホルモン)の働きを活発にしすぎる(エストロゲン過剰)
  3. 鉄分不足のリスクを増加させる
  4. ものによっては発がん性や遺伝毒性がある
     

 

 

ただ根拠となる研究はマウス実験のレベルだったりしますし、食事から摂取するには無理がある大量のポリフェノールの量が投与されてたりするんで、あくまでも可能性がある程度の内容になってます。

 

またポリフェノールと鉄不足の関係についてはポリフェノールが豊富に含まれるコーヒー、紅茶、ワインといった食事に非ヘム鉄の吸収を促進するビタミンCが含まれていないことが関係してる可能性もありますので一概にはいえなかったり。

 

人間を対象にした臨床試験は倫理的な問題で実施が難しかったりするんで、「どのくらいの量を摂取する悪影響があるのか?」については明確に分かっていないんですね、、、。

 

 

ポリフェノールはどのくらいまで摂取していいのか?

ポリフェノールがどのくらいのラインを越えると病気のリスクが上がる!」というデータは現状おそらくないと思われるので、ここでは「ポリフェノールの悪影響が出る量」を「ポリフェノールの恩恵が最大になる量」と再定義して、ポリフェノールの上限値について考えてみようと思います。まあポリフェノールのメリットは逓減していくタイミングなら、悪影響も大きくなり始めてるでしょうという発想でございます。

 

 

で、参考になりそうなのが、2014年のデータになりまして31,068人の参加者を対象に『ポリフェノール摂取量と死亡リスク』の関係を調べた観察研究です。(P)

 

 

内容としては、参加者の1日あたりのポリフェノール摂取量が

 

  • 低(600 mg/d未満)
  • 中(600~750 mg/d)
  • 高(750 mg/d以上)

 

となるように分けた上で、平均4.8年間の追跡調査を行い「ポリフェノールの摂取量によって死亡リスクがどのくらい変わるのか?」について調べてくれてます。

 

で、足早に結果をみますと、

 

 

  • ポリフェノールの摂取量が最大のグループ(1日に1,235mg)は最低のグループ(1日483mg)に比べて死亡率が37%低い

 

 

という結果になってて、これは食物繊維や脂肪の摂取量といった食事の内容を調節しても残ったんだそう。

 

 

つまりこのデータをもとにすると、

 

 

  • 1日に1,235 mgまで!

 

 

であればポリフェノールの悪影響よりメリットが大きい可能性はありそうです。「1日1,235 mg のポリフェノール」は前回の記事を参考にすると、

 

  • ダークチョコレートなら100gであっという間
  • りんごなら8個ぐらい
  • ブルーベリーなら300gくらい
  • 緑茶や紅茶なら1.3リットルくらい

 

といったように食品によって違いますが、食生活が偏ってなければ取りすぎる心配はなさそうです。この辺の計算については過去の記事をもとに他力本願ということでよろしくお願いします。( ˙꒳˙ )

 

 

特にどんなポリフェノールが良かったのか?

ちなみに参考までにですが、この研究では「特にどんなポリフェノールが良かったのか?」についても調べてくれてたりするんですが、どうやら

 

  • スチルベンとリグナンを多く摂取した参加者では死亡リスクが46%減少することが観察された。

 

とのこと。

 

ちなみにこれらのポリフェノール

 

 

といった食品に含まれているた、全体的にみるとベリー類の優秀さが目立つ感じになってますね。

 

こりゃ久しぶりにラズベリーにでも手を出してみるかな〜。

 

カフェインで脳がスカスカになるのかも、、、っていう研究の話です

f:id:nasubi-healthcare:20210303094425j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

「カフェインで脳がスカスカになるかも!!」っていう研究が興味深かったのでまとめておこうと思います。

 

カフェインといえば「脳の疲労物質をブロックして集中力を維持する効果」で有名ですが、一方で「睡眠の質を下げるかもしれない」っていう話があったりします。理論的には「カフェインで睡眠の質が下がって、脳によくない影響があるんじゃない?」って話になってるんですが、これは摂取のタイミングが悪かったり、量がやたらと多かったり、カフェインに敏感な体質だったりと一概に言える訳ではなかったりするんですね、、、。

 

まあカフェインに強い人であれば、寝る前にコーヒーを飲んでも全く問題ない!みたいな話もあったりする訳なんですが、そんな中新しい研究では「睡眠の質に関わらずカフェインが脳に直接悪影響を与えるのでは?」っていう見解になってて目から鱗でした。

 

 

カフェインで脳がスカスカに?

これは2021年にバーゼル大学の研究チームが発表したRCT研究になりまして、参加者は普段からよくコーヒーを飲む健康的な若い20名を以下のグループに分けて実験をおこなっております。(P)

 

  • カフェインの錠剤を飲むグループ(1日に150mgを3回に分けて摂取)
  • プラセボ(偽薬)を飲むグループ

 

カフェインを摂取してるグループに関してはブラックコーヒーでいうと大体4〜5杯分相当になりますが、もちろん実験期間中はどちらのグループも飲料などでカフェインの摂取はしないように促しております。

 

 

で、そんな10日間に及ぶ実験の前後では

 

  • 脳スキャンして参加者の灰白質の量をチェック
  • 脳の電気的活動(EEG)を記録し睡眠の質もチェック

 

してるんですが、『灰白質』っていうのはざっくりいうと脳内の神経細胞が集まりで記憶といった情報処理の中心となる部分。これが少なくなると認知症うつ病のリスクと関連してるんですが、そんな認知機能に重要な部分がカフェインを摂取するしないで違いがあるのかを調べてくれた訳ですね。

 

 

サンプル数は少ないものの実験のデザインはいいのでなかなか参考になりそうなんですが、そんな結果はというと、

 

 

  • 睡眠の深さはどちらのグループでも同等であった
  • 灰白質の量はカフェインを摂取したグループよりプラセボを摂取したグループの方が多かった

 

 

ということで、カフェインを摂取してないグループの方が灰白質の量が多くなってたんだそう。特に海馬といった記憶の定着に重要な脳の領域での変化が顕著だったみたいなんですが、睡眠の深さが同等だったっていうポイントも個人的には意外でした。カフェインが睡眠の質に悪影響を与えて脳のスカスカにするという流れでまとめるのは難しいそうな感じですね。

 

 

しかしコーヒーで脳がスカスカになる訳ではない

でもって気をつけたいポイントがカフェイン飲料で脳がスカスカになるとはいえないっていうポイントであります。この研究ではカフェインの成分をピンポイントで摂取してる訳なんですが、コーヒー自体には実は病気のリスクを下げるといったメリットが報告されてるんですね

 

脳に関わる部分でいえば、パーキンソン病といった認知症や鬱といったメンタル疾患リスクを下げる可能性があるわけなんですが、この辺は研究者曰く、

我々の結果は必ずしもカフェインの消費が脳に悪影響を与えるという意味しない 。しかしながら毎日のカフェインの消費は明らかに私たちの認知ハードウェアに影響を与える。脳の形態の変化は一時的なものと思われるが、コーヒーを飲む人と通常カフェインをほとんど摂取しない人との間の体系的な比較はこれまでのところ不足している。

とのこと。

 

まだわからないところが多い故に一概にはいえないですが、

 

 

の場合は、カフェインによる脳への悪影響が大きくなる可能性があるかもしれないという認識でよろしいのではないかと思う次第です。

【バンドリきっかけでベース歴16ヶ月】今月一本目の動画でーす。

f:id:nasubi-healthcare:20210306092954j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

バンドリきっかけでベース歴を初めて16ヶ月が経ちました。

 

今回はポピパさんより「ぽっぴんしゃっふる」なんですが、なんとバンドリの曲を練習するのは4ヶ月ぶり、、、。ここ最近はプロセカの方にハマってしまい第三次ボカロブームが到来してたんですが、やっぱりバンドリっていいな〜と思う今日この頃です。

 

 

ポピパしか勝たん!!

 

 

また最近ベースの弦をニッケル素材のものからステンレス素材のものに変えてみたんですけど、いかんせん「弦の鮮度が落ちないうちに動画を作りたい!」っていう意識があるので、今月はもう1、2本くらい動画を作るかもしれません。

 

3ヶ月前に出した1年の練習をまとめた動画も再生回数が少しずつ伸びてきまして、「自分もこの動画見て頑張ろうと思いました!」という人が増えてきてるのも嬉しいですね〜。

 

これからも練習頑張ります!!

 


【Poppin’Party】ベース歴16ヶ月の『ぽっぴん'しゃっふる』【バンドリ】

【空腹vs食後】運動するとき脂肪が燃えやすいのはどっちなの問題

f:id:nasubi-healthcare:20210302085945j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

今回は【ダイエット】ということで運動についてなんですが、『運動するタイミングは絶食状態の方が痩せやすいのか?』って話が興味深かったのでまとめておこうと思います。

 

近いところでいうと「食後より食前の運動の方が脂肪が燃えやすいのでは?」っていう話は昔からあるんですが、絶食のように食事を8〜12時間とってない状態で運動するとどうなるのか?についてはあまりわかってなかったりするんですよ。

 

まあ日常生活で当てはめると「寝て起きて朝飯食べる前に運動すると痩せやすいかもしれない」っていう話なんですが、実際のどうなの?ってところですよね。

 

絶食状態のほうが脂肪は燃えやすい??

ということで、この辺についてガッツリ調べてくれたのが2016年の研究になりまして『絶食と脂肪燃焼』に関する適格な27件の研究を統合したメタ分析です。(P)

 

サンプルとしては19~59歳の成人(8割以上が男性)なんですがグループわけとしてはこんな感じです。

 

 

  • 空腹状態で運動したグループ(270人)
  • 食事をしてから運動するグループ(269人)

 

 

でもって、この二つのグループの参加者には『脂肪燃焼の指標』とも言える

 

 

といったポイントをチェック。

 

上記の指標について「空腹か食後で違いがあるのか?」を比較してくれてるんですが、過去の研究に基づく理論だと空腹の時に運動した方が、

 

  • 肝臓に蓄えてあるグルコースも消費しやすいし、血中インスリン濃度が低下してるため、血液中の遊離脂肪酸をエネルギーとして消費しやすいはず!

 

といったように、食後の運動より脂肪が燃えるだろうと。逆に食後の運動はインスリン濃度が上昇するから脂肪が燃えにくくなるかもしれないわけですね。

 

 

まあこのメタ分析に関しては集められた研究のデータにばらつきが大きい(異質性が高い)ためあまり質が高いデータとは言えないのがネックですが、参考適度に結果を見ていきますとこんな感じになりました。

 

 

  • 空腹時の運動をしたグループの方が脂肪の酸化が有意に増加した(N=11)
  • グルコース濃度やインスリン濃度は食後のグループの方が有意に高かった(N=22)
  • 遊離脂肪酸(NEFA)濃度に有意差はなかった(N=16)

 

 

遊離脂肪酸については理論通りにはなってないものの、概ね空腹状態で低~中程度の強度有酸素運動を行う運動した方が脂肪が燃焼してるという結果が出たんだそうです。

 

 

カニズムについては研究者曰く

運動中の遊離脂肪酸(NEFA)の血漿中濃度の上昇は、インスリンによる脂肪分解の阻害により、運動前の炭水化物摂取によって減衰する。またインスリン濃度の上昇は、筋細胞膜やミトコンドリア膜を介した脂肪の移動を直接阻害することも示唆されている。したがってNEFAの利用可能性が低下し、IMTGの酸化が抑制された結果、摂食状態での運動では脂肪の酸化が抑制されています。

とのこと。運動前に炭水化物を摂取するとインスリン濃度が上がることで脂肪を燃やしにくくなるんではないかという話になってるんですが、逆に血糖値が上がりにくい食品(低GI食品)であればもうちょっと脂肪は燃えやすくなるのかもしれませんね。

 

 

『ちなみにどのくらいのレベルの運動すればいいかの?』については、定かではないんですが、

脂肪酸化は低~中程度の運動強度(VO2max60~65 %を超えない)では高くなる傾向があるが、強度が75 %を超えると低下することが示されている

ってことで、ジョギングレベルの運動の方が脂肪は燃えやすいし、逆にランニングのような強度の高い運動に達すると食後と空腹で差がなかったんだそうな。この辺は運動強度が高くなるとコルチゾールの増加し、脂肪を蓄え出す働きによるものかと思う次第です。

 

 

注意点とまとめ

最後に注意点をまとめておくと、この研究は実際に「体脂肪や体重がどのくらい減っているのか?」を調べてるわけではないので、どこまでダイエットにつながるかは謎な部分があったりします。

 

まあ全くの無意味ってわけではなさそうですが、空腹時の激しい運動なんかは安全性が確立されてるわけですし、ランニングは食欲が暴走しやすいためダイエットには向いてない説もありますんで、空腹時の運動は激しいものではないものが無難かと。

 

そして空腹状態を作るために絶食をするにしても「丸一日断食」のようなハードなタイプではなく「8時間ダイエット(リーンゲインズ)」のようなライトなものから初めて見てください。

 

個人的には「8時間ダイエット(リーンゲインズ)」と運動ではなく「NEAT」の増加を組み合わせるのが楽でいいなと思いますね。

 

 

空腹最強!!

『良いオタク』と『悪いオタク』のラインってどの辺から??みたいなお話です

f:id:nasubi-healthcare:20210228140201j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

今回は『オタク』についての話でございます。

 

「オタクってどんな人間特性があるの?」って話については過去に

 

 

っていう話を研究ベースにまとめてまいりました。

 

個人的には「オタクってかなりナルシストなんじゃない?」という話にはかなりメンタルをえぐられましたが、自分も人種としてはオタクなため自己理解の一環としてこういった内容を調べたくなってしまうんですよね。

 

まあ個人的な話はさておき、今回は「もうちょっとオタクの生態系への理解を深めたい!」ってことで『良いオタクと悪いオタクの線引きってどの辺から?』っていう話をまとめておこうと思います。「一般人とオタクの線引きってどこから?」って話はよくあるんですけど、オタクの中での線引きについてはあんまりまとまってなかったりしますからね〜。

 

で、内容としてはいつも通り海外の研究はもちろんのことや精神科医の見解なんかをベースにしつつ、個人的な意見なんかも含めてまとめている感じです。まあエビデンスの質としても高い方ではないんで、あくまでもこういった考え方があるんだな〜、くらいの感覚で捉えて頂ける幸いです。

 

 

【オタクの特徴】フィクションへの親和性高さ

ではまず良いオタクと悪いオタクの線引きをする前に「オタクとは何か?」についてある程度定義しておこうと思います。

 

というのもオタクってマニアや専門家みたいな言い回しでも使われてるためかなりくくりが大きくワードになってるからなんですが、まずジャンルとしては、

 

 

  • サブカルオタク(アニメ、漫画、映画、アイドルなど)

 

 

になります。「魚オタクや神社オタクではないよ〜」ってところで、まあ世間一般的に考えるとオタクと聞いたらこの辺のフィールドで活動するオタクをイメージするんじゃないでしょうか。

 

 

でもって、オタクといえば『知識が豊富だったりとそれに関する情報として詳しい人のこと』を刺したりもするんですが、ここではもう少し踏み込んで定義すると、

 

 

  • フィクションとの親和性が高すぎる人

 

 

であります。(P)一例としては「アニメキャラのような架空なものに対して恋愛感情を抱く」といった現象がありますが、要する現実世界よりも架空の世界を魅力を感じたり、架空のキャラにやたらと感情移入しやすいのはオタクの特徴とも言えるわけですね。

 

 

※ここでは架空のキャラに恋愛感情を抱くことの良し悪しは置いておきます。

 

 

フィクションとの親和性が高いとどうなる?

でもって「フィクションとの親和性が高くキャラクターや作品への感情移入しやすいとどうなるのか?」といえば、

 

  1. もっと知りたいという知識が増え、愛着がより強くなっていく
  2. 自然と時間やお金といった投資が増える

 

という感じで、1と2の間でループが発生します。しかしながら、これ自体はコンテンツを楽しむために重要なポイントではありますんで、悪いことではなく『良いオタク』の特徴であるといえます。

 

 

しかしながらフィクションとの親和性か高すぎる故に現実とフィクションの区別ができなくなったり、キャラや作品に夢中になりすぎて自分のことが客観的に見れなくなることで問題が生じると『悪いオタク』になる可能性があります。例えばよくあるのが、

 

 

  • 愛情の大きさを競い合いマウントの取り合いが始まる:「俺の方がこれだけお金をかけてる!」「僕は昔からこの作品を追いかけてるんだそ!新規が知った口聞くな!」みたいなやつ
  • 推しキャラの話をしたいがためにやたらと会話を遮り嫌われる:「そんなことより、〇〇ちゃんの新曲がさ〜」
  • 推しキャラに投資しすぎて自分に対する投資が明らかに少ない:不健康な生活、不清潔になりがち、貯金切り崩しすぎて精神的な余裕がなくなる
  • 架空のキャラクターと現実の自分を比較してやたらと凹む:「〇〇はすぐに成長したのに、自分にはどうして出来ないんだ、、、」

 

 

といったところですね。

 

純粋に作品が好きなのは『良いオタク』と言えるかもしれませんが、好きが嫉妬に変わることで他人を不快にさせるような言動を放ったり、キャラクターやゲームに対しての投資額が自分の意思でコントロール出来ず、使った金額を酷く後悔してる場合は『悪いオタク』としてカテゴリーされると言えるんじゃないでしょうか。

 

また架空のキャラクターに理想を抱きすぎて現状の自分と比較しすぎてしまったり、キャラクターの綺麗な部分だけを見て『完璧主義』になっていくのはメンタルのためにも出来るだけ避けたいところであります。

 

 

オタクがフィクションにハマるのは人間関係に問題があるからでは?

『悪いオタク』の線引きとして「人間関係に支障を与えるかどうか」っていうポイントに触れたんですが、ここで興味深いデータを一つ。

 

これはオハイオ州立大学の研究になりまして、1,039人の男女を対象にオンラインアンケートを調査をしたタイプの研究なんですが、まず結論をまとめるとこんな感じ。(P)

 

 

  • 他人とのコミュニケーションが苦手な人ほど、フィクションにのめり込んでいく

 

 

で、この辺についてもうちょっと詳しくまとめると、

 

  • 親密な人間関係が好きすぎる人ほどフィクションの世界観にハマりやすい傾向があった
  • 親密な人間関係を築くのが苦手なのに親密な人間関係が好きすぎる人ほどフィクションの世界観に最もハマりやすい傾向があった

 

とのこと。

 

この辺は研究者曰く、

映画やテレビドラマは自身の問題を理解する手段になっているだけでなく、現実の生活では築けない親密な人間関係を満たす代替機能を果たしている。

とのことでして、要するに理想の人間関係と現実の人間関係のギャップを埋めたいという欲求によってフィクションの世界にのめり込んでいくんのではないかと。

 

オタクの特徴として何かと内気だったり、神経症傾向があったりとコミュニケーションを苦手とする側面がありますが、そういった人間関係を作るのが苦手な人たちが自然とフィクション作品に集結するのかもしれません。

 

 

※ちなみにで親密な人間関係が苦手で、親密な人間関係も好きではないって人はフィクションにハマりにくく、キャラクターへの感情移入もそこまでしない傾向にあったんだそう。

 

 

「人間関係の悪化」⇄「フィクションにのめり込む」のループはかなりまずい、、、

で、今までの話をふまえると『このループに陥ってしまうとかなりまずいんじゃない?』っというのが、

 

 

フィクションにハマりすぎて『悪いオタク』を代表するような言動が増加し、人間関係に問題が生じる

↑↓

そんな人間関係によるフラストレーションを払拭しようとしてさらにフィクションにめり込む

 

 

というループです。

 

オタクはナルシスト傾向が強い!」って話と絡めても、人から好かれたいのに好かれなくなっていきフィクションにのめり込むループは十分にありえるんですが、自分の言動に問題があることに全く気がついてない場合はかなり悲惨なことになりそうです。

 

逆にいえば、 こういったフィクションとコミュニケーションエラーの悪循環に陥らないだけでも『良いオタク』という線引きにはなりそうですね。

 

 

 

まとめ

ということで、オタクの特徴ということで長々と書いてきましたが、基本的に『良いオタク』と『悪いオタク』の線引きはかなり難しいため一概には言えません。

 

が、根本的なところを見ると、

 

  • 人間関係に問題が生じてるかどうか
  • 結果的に自分が苦しい思いをしてないか

 

あたりで線引きするのは、いろんな記事でも一致してる部分なので参考にはなるんじゃないかなと。

 

まあガチめなオタクの方だと「そのキャラが好きすぎてコスプレする」とか「架空のキャラクターに恋する」やその他もろもろありますが、人間関係に問題が生じてなかったり、自分が虚しい気分になっていないなど、現実とフィクションの区別がついてれば愛情の形としては『良いオタク』ではあるのかなと思います。

 

ちなみに「オタクの妄想で幸福度が上がる!」って研究も、あれは現実とフィクションの区別がしっかり出来ている場合の話なので、この辺は肝に銘じておきたいところですね。

 

 

これからも程よいオタク生活を楽しんで行きたいぜ、、、( ˙꒳​˙ )

 

 

www.nasubihealthcare.com

 

 

【バンドリきっかけでベース歴15ヶ月】今月2本目の動画でーす。

f:id:nasubi-healthcare:20210227095350j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

今月は張り切って2本目の動画を作ってしまいましたが、今回もプロセカより『タイムマシン』(Leo/need  & 初音ミク ver.)でございます。

 

成長の実感としては始めた頃より左手の指の動きがスムーズにはなってきた感じはしますが、やはり運指とかミュートの甘さ、音の粒が揃ってない感じなど、まだまだ気になるところがありますね。右手のオルタネイトピッキングやレイキングも課題ですね、、、、。

 

 

話はプロセカのストリーに変わりますが、トワイライトパレードのイベントで志歩ちゃんの気持ちが少しは晴れるのかと思いきや、まだまだ波乱の展開が続きそう。

 

『タイムマシン』の歌詞も「親友との別れ」のようなニュアンスが強いので、まるで志歩ちゃんがレオニから去ってしまうんじゃないか、、、、と心配になっちゃいます。

 

1月のイベントから暗雲が立ち込めておりますんで、イベントのペース的にも3月〜4月の間でひと段落してほしいですな〜。

 

 

レオニ推しの方々のメンタルが安定するのはいつになることやら、、、。

 

 


【プロセカ】ベース歴15ヶ月の『タイムマシン』【Leo/need】

 

はい、最近はプロセカの曲ばっかりに挑んでましたが、先日のライブに参加してからバンドリ熱がかなり上がってるので、次はバンドリの曲を練習しようと思います。

 

『バンドリきっかけでベース始めた』っていってるのに、バンドリの曲弾かないのもちょっとアレなんで、そろそろ部屋のオブジェと化しているポピパのバンドスコアを使いますかね〜。

 

 

 

 

【時間貧困】「やるべきことが多すぎて時間が足りない!」と感じる人が増えた8つの原因


f:id:nasubi-healthcare:20210226232142j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

プライベートの時間がもっと欲しいとか、仕事の作業時間が足りないといったように「時間が足りない」という感覚に襲われたことがある方は多いと思うんですが、2020年にハーバードビジネススクールが発表したレビュー論文では「そういった時間貧困がここ10年で増えてるぞ〜」という内容を発表してました。(P)

 

『時間貧困』っていうのは「すべきことが多すぎて、何かを行うのに十分な時間がない」という定義になってるんですが、まあ「趣味に時間を割きたいのに子育てが、、、」とか「このスケジュールでプロジェクト進めるなんて無謀だ、、、」みたいにとにかく時間ないって感覚のことです。

 

で、実際にアメリカの統計だと「十分な時間がなかった」と報告してる人は2011年は70%だったものの、2018年には80%に増加してたんだそう。時間がないと感じてる人は年々増えてるんだそうな。

 

「時間が足りてない」という感覚はもはや定番と言えそうですね。

 

 

「時間がない、、、」という感覚が幸福度を下げてるんじゃない??

で、この時間貧困の何が悪いのかというところなんですが、とにかく幸福度をさげまくってるんじゃないかという話であります。

 

まあイメージするのは難しくないとは思うんですが、時間がないという焦りが仕事や学習へのパフォーマンスを低下させたり、そのストレスや疲労感が家庭環境や自身のメンタルにダメージを与えるっていう悪循環はありそうな話ですもんね、、、。

 

また「時間を使って働いてる分、年収といった物質的には豊かさによって幸福度が上がってる」ように思えるかもしれませんが、『大きな家を持つ人や車を持つ人は数十年で増えたのに、幸福はほとんど変化していない』というデータがあったり。

 

イースターリン・パラドックス」ってやつで物質的な潤いが幸福度に直結しないというものなんですが、まあお金もある程度の水準まで達すると、幸福度があがりにくくなりますもんね。

 

「お金より時間が欲しい、、、」という人は思ってるより多いのかもしれませんな、、、。

 

時間貧困が増えた8つの原因??

でもって同論文では『そんな時間貧困が増えた原因は8つありそうだよね』ってことでまとめてくれてるんですが、ざっくりみていくとこんな感じ。

 

  1. 社会構造が変わったぞ:生涯の転職回数が増加してるゆえに年功序列のキャリアは崩れつつあったり、家庭も以前に比べれば安泰なものではなくなっている。また成果報酬の場合、短時間で成果を出すことを重視しやすいため、時給でお金をもらってる人より時間を意識しやすく「時間が足りない」という感覚に陥りやすい可能性がある
  2. インターネットやスマホの普及:テクノロジーの進化によってあらゆる情報や経験にアクセスしやすくなった反面、他人の動向がわかりやすくなり競争が激化している。「周囲に遅れを取れない」といったように時間も意識しやすくなってしまう。
  3. 不要なアイドルタイムの増加:アイドルタイムというのは作業をしてない時間、あるいは別の仕事のせいで作業が出来ない時間のことを言うんですけど、まああまり意味を感じないミーティングのせいで作業時間が減ってるみたいな感じですね。ちなみに米国のデータだとこのアイドルタイムのせいで1000億ドルの損失を出してるかもしれないってデータがあってびっくりしました。
  4. まとまった時間が奪われすぎてる:人は2つ以上の物事を同時進行させるマルチタスクが苦手だったりするんですが、たとえば作業する時間が3時間あったとしても途中でミーティングを入れられたり、電話対応など迫られたりすることでによって、マルチタスクを強いられたりしてる可能性がある。結果的にパフォーマンスが下がったり、仕事への焦りが生まれる可能性があるんだそう。
  5. 公的な申請手続きに時間がかかりすぎる:税金の申告や国からの補助といったように生きるために必要なライセンスの手続きに手間と時間が掛かりすぎてる。(窓口に並ばないといけないとか)
  6. 通勤時間がかかりすぎ:今は感染症在宅ワークによって関係ない方が増えてるかもしれませんが、通勤時間も改善したほうが良さそうな感じ。まあ確かに「通勤時間が長いほど肥満になる確率が上がり健康状態を損ねやすい」っていう研究はありますんで、出来ることなら職場に近い場所に済むようにしたり、在宅ワークを活用するのがいいのかもですね。(P)
  7. 時間の重要性を軽視しやすい:「タイムイズマネー」なんていったりしますが、お金よりも時間の方が有限だから大事!と思てる人はそこまで多くはないんだそう。自分の行動を振り返って「時間を無駄にした、、、」と後悔しやすいのはそのためかもしれません。
  8. 時間はお金よりも損失がわかりにくい:「1万円の損した」となれば精神的なダメージはわかりやすいですが、「45分の損した」となると比較的ダメージがわかりにくいのではないかと。流石に「2ヶ月」といった大きい単位になるとわかりやすいですが、それこそ「市役所で30分待つ」くらいの損失なら「この時間であの作業を進められるかも」とはなりにくいのかもですね。

 

 

以上8つポイントによって「時間がない」という感覚に陥りやすいという話だったんですが、比較的変えやすいものだとマイナンバーカード作るとか、確定申告するといった公的な手続きのオンライン申請や通勤時間の削減といったところでしょうか。

 

また「時間を軽視しやすい」といった心理的な部分だと『一日再構成法』のように自分にとって楽しいかつ重要だと感じた行動を理解し、増やしてあげると良いとのこと。この辺は「行動活性化療法」の記事がかなり近い内容なってるので、よかったら参考にしてみてください。

 

 

 

自分も1時間あったら本読もうかな〜とはなるんですけど、20分しか空き時間がない時はだらだらYouTubeで時間過ごしちゃったりするんで、そういうところなんだろうな〜としぶしぶ思いますね。

 

なぜ一日は24時間しかないのだろうか、、、、(48時間くらい欲しいな)

 

 

 

 

【アスハモ】『Astral Harmony』 セトリと感想


f:id:nasubi-healthcare:20210223162928j:image

 

こんにちは、なすびです。

 

本日は先日行われたラウクレⅡに引き続き、Poppin'Party × Morfonica Friendship LIVE「Astral Harmony」に参加してきました!!

 

f:id:nasubi-healthcare:20210223195709j:image

 

自分の推しであるポピパと10月のLiveに参加出来なかったモニカの演奏が一度に聞けた今回のライブは、完全に限界突破オタクだったので記憶が鮮明なうちに感想を綴っておこうと思います!

 

 

目次

 

  • Astral Harmonyn セットリスト
  • 本日のセットリスト
  • 【終始鳥肌】モニカの世界感が想像以上にすごかった!
  •  【限界突破オタク】ポピパしか勝たん!勝たん!
  • 曲ごとの感想:『CQCQ』『ハーモニー・デイ』『1000回潤んだ空』『キラキラだとか夢だとか〜Sing  girls〜』などなど
     

 

本日のセットリストからどうぞ!!

 

 

Astral Harmonyn セットリスト

Morfonica

  1. flame of hope
  2. CQCQ
  3. 月光花
  4. 金色へのプレリュード
  5. LEVEL5-judgelight-〈NEW〉
  6. 深海少女〈NEW〉
  7. Daylight -デイライト-
  8. ブルームブルーム
  9. Nevereverland
  10. ハーモニー・デイ〈NEW〉

 

 

ボイスドラマ:楽屋裏トーク 〜自分を変えたいと思う人たちの背中を押すライブに〜

 

 

Poppin'Party

  1. ミライトレイン
  2. キズナミュージック♪
  3. Returns
  4. 1000回潤んだ空
  5. Time Lapse
  6. イニシャル
  7. only my railgun
  8. Hello! Wink!
  9. キラキラだとか夢だとか〜Sing  girls〜
  10. CiRCLING

 

 

ボイスドラマ:楽屋裏トーク 〜みんなと音楽で繋がっている〜

 

 

アンコール

Morfonica × Poppin’ Party

  1. Daylight -デイライト-
  2. Yes!BanG_Dream!

 

 

モニカはオリジナル曲を全て演奏し、初披露のカバー曲を含めたセットリスト。対してポピパは新曲などの披露はなかったものの、ライブ定番曲に前回の単独ライブで披露しなかった4曲を加えたセットリストになってました。

 

全体的に見てみると「ブレード振るのが楽しい曲」とか「拳を突き上げるようなアガる曲」が多く、対バンを意識したセットリストになっていた印象で、両バンドの幅広い世界観を堪能できる全22曲になっていたと思います。

 

また共通カバー曲である「とある科学の超電磁砲」の主題歌も披露してましたが、この2曲の盛り上がりカバー曲の中でも特にすごかった印象です。僕の前の人は「やったあああー!」って言いながら跳躍してましたし、何より会場の熱がすごかった、、、、。やっぱり推しキャラが名曲をカバーしてくれるとテンション上がりますよね〜。

 

個人的にはモニカのライブは初参加だったのでひたすらステージに目が釘つけでしたし、ポピパは楽曲が多い分「今回はどんな曲を演奏してくれるんだろう」と終始ドキドキでございました。

 

 

全体的な感想

ここから先は音響や背景の演出、バンド毎といった全体的な感想を綴って参ります。

 

音響に関しては昨日とそこまで変わらなかった印象なんですけど、演奏中の背景映像はラウクレⅡと比較してアニメキャラに歌詞を添えた映像が多かったり、アニメのPVをそのまま使ったりしてました。個人的にはこっちの方がバンドリっぽいという感じがするので、映像だけでみるとアスハモの方が好みでした!

 

 

【終始鳥肌】モニカの世界感が想像以上にすごかった!

モニカは8thライブのオープニングアクトぶりだったので、「一体どのくらい成長を遂げているのだろう」と楽しみにしてましたが、想像してみる以上にモニカの世界観が仕上がって終始鳥肌でございました。

 

特に曲の歌詞が始まる前にあまねすが歌詞のワンフレーズ語るシーンが印象的で、

 

  • 悲しげに咲く花に君の面影を見た 聞いてください『月光花
  • 巡りゆく景色が今流れてく手繰り寄せた世界の先 『LEVEL5-judgelight-

 

といった感じ。モニカさんはこういったスタイルになったんだ〜、といろんな発見があって楽しかったです。

 

 

【限界突破オタク】ポピパしか勝たん!勝たん!

ポピパのライブは10月の単独ぶりだったんですが、見ていて微笑ましくなる可愛さと柔らかい実家のような安心感は健在。

 

開幕からの『ミライトレイン』には、全身鳥肌で目がうるうるしてるという感情ごちゃごちゃ状態でスタートを切った自分でしたが、落ち着くまもなく『キズナミュージック♪』ではへごちんさんの「届けよう〜♪」で会場のバンドリーマーさんが大ジャンプ↑↑↑

 

そして3曲目はアニメ2期でRASメンバーにサポートギターとして加入してた時期のMCが入り、さえちさんの「ただいま、、、、」からの『Returns』

 

 

 

おかえりいいい〜(泣)

 

 

 

と情緒のジェットコースター。

 

 

僕の隣の席の人がゴリゴリのおたえ推しだったんですが、頭を抱えながら悶えるように限界突破オタクしてたのが印象的でしたね。愛が深すぎる故の事象ですが、気持ちはすごくわかりますよ、、、、。

 

 

曲ごとの感想

ここからは特に印象に残っている楽曲の感想です。

 

flame of hope  & CQCQ

1曲目からヴァイオリンとギターの旋律がぶつかり合い、それに感化され開幕からブチ上がった『flame of hope』。類さんと透子ちゃんは同じバンドなんだけど、バチバチに音をぶつけ合ってる感じが聴いてて胸熱でした。

 

そしてそのまま勢いを落とすことなく、イカした恋愛ソング『CQCQ』。個人的にはあんなりまったりした七深ちゃんがバチバチにカッコイイスラップベースを弾くギャップが本当にたまりません。そしてバンドリきっかけでベースを始めた自分としては西尾さんのベースには尊敬でしかない!!

 

 

そして『CQCQ』のアウトロラスト、

 

 

デケデンッ、デーデデン(ベース)

 

 

 

ごきげんよう、Morfonicaです

 

 

 

ダカダンッ、、、ジャーーーーーーーーーン、ギュイーーーーン

 

 

 

 

キャーー、カッコイイィィィーーー!!!!!

 

 

 

気分はグリグリの演奏を初めて見た香澄ちゃんでしたとさ。(伝わんないかもだけど笑)

 

 

月光花

バンドリのバンド中だとRoseliaの『軌跡』のようなバラード曲を歌うバンドはいくつかありますが、『月光花』みたいな悲しい曲調を歌うバンドが今までになかったよな〜と改めて感じた一曲です。

 

Ayasaさんのヴァイオリンが良い味出していると言いますが、むしろあるからこそ作れる雰囲気なのかなと思ったりもしましたが、とにかくペンライトの動きがおざなりになるくらいモニカワールドに魅了されてました。

 

早くガルパとかに実装されないかしら。

 

 

LEVEL5-judgelight-

初披露のカバー曲『LEVEL5-judgelight-』ではAyasaさんに類カラーのスポットライトが当たりヴァイオリンソロからのスタート。もうAyasaさんの奏でる音色だけでなく、見せるように弾く体の使い方やカメラ目線のキメ顔も最高にカッコよくて、もうAyasaさま、、、、って感じでした。

 

ハーモニー・デイ

モニカのパートは最近実装されたモニカのオリジナル楽曲『ハーモニー・デイ』でのシメ。特に印象に残ってるのは曲の後半でリード回していた所で、メンバー全員の歌声を1人1人聞けたのは新しい発見があって嬉しかったです。

 

今のところましろちゃん以外のメンバーの歌声はコーラスだけでなので、もっとメンバー1人1人の歌声がわかる曲がもっと増えても良いなと思いました!

 

 

1000回潤んだ空

個人的には『Light Delight』レベルの激エモソングという認識なんですが、まさか生で聞くことができるとは、、、、。多分7thライブぶりの披露だと思うんですが、『Returns』の直後ということもあり彩沙さんのピアノソロが沁みる沁みる、、、。

 

『夢は夢じゃないと歌う旅』っていう歌詞が愛美さんの歌声に乗っかって、夢を追いたくなるエネルギーをすごくもらった気がします。

 

 

PS.ライブは関係ないんですけど、YouTubeのコメント欄に『1000回潤んだ空は隠れた名曲!』ってコメントがあったんですが、個人的には「いや、隠れてない名曲でしょ!」って思うところもあったり。『何かしらのガチファンに隠れた名曲なんてものは存在しない説』を提唱したいです笑

 

 

only my railgun

今回の横浜アリーナでも7thの武道館で行ったウェーブをやったんですが、ウェーブ開始の合図が愛美さんの「ビリビリー!!」だったもんで、「いや独特かよ笑」と思いつつ披露してくれた楽曲が『only my railgun』で納得でしたw

 

f:id:nasubi-healthcare:20210224105305p:image

 

こちらの曲も『LEVEL5-judgelight-』に負けなくらいの盛り上がりを見せてましたが、個人的には演奏中に愛美さんがレールガンに見立てたピック飛ばしをやってくれたのが嬉しかったです✨

 

後は『only my railgun』の時はへごちんさんが立ちドラムでサポートドラムの方が帽子深くかぶってドラム叩いてたんですけど、あれ多分モニカのドラムのmikaさんでしたよね??

 

 

Hello! Wink!

10月の単独ライブから定番曲になりつつある『Hello! Wink!』。イントロではみんなで踊り、サビではブレードを振り回すなどなど、非日常のお祭り騒ぎで最&高。『新しいキミになれ!』っていう歌詞もボイスドラマの「誰かの背中を押すライブ」のコンセプトに沿っててすごく刺さりました。

 

間奏ではりみさんのベースソロがスラップ奏法なっているなど、前回のライブとは変化をつけてる部分にも驚きました。「細かい変化にもこだわってるんだな〜」と思う一方で、他のメンバーの細かい変化やこだわりに自分が気が付けてないんだろうな〜と考えると、もっとライブに参加したいと改めて思いましたね。

 

 

キラキラだとか夢だとか〜Sing  girls〜

 

 

 

もうこの曲が一番好きで、これが聴けただけでライブに価値がありました、、、(泣)

 

 

 


【公式ライブ映像】Poppin'Party「キラキラだとか夢だとか ~Sing Girls~」/Poppin’Party Fan Meeting 2017!

 

というのもバンドリのリアルバンドに興味を持ってきっかけがこのFan Meetingの動画で、そこからよりバンドリにハマって今の生活が充実してるため、個人的にはこの曲にすごく思い入れがあります。

 

生演奏で聞いたのは初めてだったんですけど、サビでブレードを横振りと「ガールズ!ガールズ!」を経験できたので、1番キラキラドキドキしてたのは確実にこの瞬間でした。

 

 

 

 

キラキラと夢と希望で世界を回してるのはポピパさんやんな

 

 

 

 

CiRCLING

へごちんさんがドラムを叩きながら「一つの場所〜♪」と透き通る声で歌いながらパートが大好きな曲です。

 

『CiRCLING』もおそらく7thライブぶりの披露だったと思うんですが、個人としてもライブ会場でペンライトの輪作れたのがとても楽しい経験でした。

 

またサークリングの○とは対照的に「次が最後の曲になります」でペンライトの✖️(ヤダ!!)という新しいコミュニケーション方法が確立した瞬間に立ち会えたのも面白かったですね。

 

 

✨Daylight -デイライト- 

間奏のmikaさんがドラムスティックを前に突き刺すシーンから直田さんのバチバチイカしたギターソロ、そしてAyasaさんのヴァイオリンにつながる流れが大好きな曲です。

 

ポピパとのコラボ曲はなんだろうと楽しみにしてましたが、やはりデビュー曲の『Daylight -デイライト-』。実はライブ前のポピラジでこの曲を流していたので、「あれが伏線だったのか」としぶしぶ感じてます。

 

いつもの『Daylight -デイライト-』だとクールな表情で演奏してる感じがありましたが、ポピパさんとの演奏だとより楽しそうな表情で歌ってたのが印象的でした。個人的には愛美さんのクールな『Daylight -デイライト-』が聴けて耳が幸せでした〜。

 

 

YES BanG Dream!

「やはりポピパといえば、バンドリといえばこの曲でしょ!」と言わんばかりのチョイスで、ライスとに最高の盛り上がりを見せたコラボイエバンでございました。

 

普段のイエバンと違ってヴァイオリンのソロとかも入ってたんで、上品というかすごく高級があるイエバンに仕上がっててよかったです。最後にみんなでジャンプした時の達成感と高揚感は忘れられないですね。

 

 

 

最高にキラキラドキドキしました!!

 

 

 

まとめ

ということで、長々と感想を綴って参りましたが、想像の何倍も楽しい時間になりました。

 

ラウクレⅡと同様にリスクを覚悟した上で開催してくれた主催者の方、スタッフの方々、そして開催できると信じた上で練習に励み続けてくれたバンドメンバーには心から感謝でございます。

 

また幕間のボイスドラマではましろちゃんがポピパさんに対して「変わりたいと思ってる人達の背中推してあげてください」って言っていたんですが、ポピパはもちろんのことモニカも変わりたいと思ってる人達に勇気を与えるようなライブだったと思いました!

 

自分もたくさんのエネルギーをもらったので引き続きバンドリきっかけで始めたベースの練習を頑張りたいです。欲をいえばラウクレⅡのようにアスハモⅡにも期待してますね。(笑)

 

では改めまして、素敵な2日間をありがとうございました。直近では3月のガルパ4周年、そして8月の9thライブも楽しみにしてます!