Vitality Asset

心配性な元セラピストがメンタルヘルスについて考えるブログ

【最新研究】結局のところビタミンDサプリでストレスに強くなるのか?

 

f:id:nasubi-healthcare:20201206105829j:plain

 

こんにちは、なすびです。

 

当ブログにおいて『ビタミンD』はメンタルにおいてかなり重要な栄養素として位置づけてるんですが、いかんせん、

 

 

ってことで、ビタミンDは強いメンタルに欠かせない身体の機能にガッツリ絡んでくるんですね。

 

実際にうつ病の人ほどビタミンDが足りてなかったり、そういった人たちがビタミンDを摂取することで鬱っぽい症状が改善した!なんて研究もあるくらい。なんなら栄養学のエキスパートがメンタルに重要な6つの栄養素として選ばれるレベルでもあるので、メンタルのために不足させたくない栄養素であることは間違いないでしょう。

 

 

 

ビタミンDでどこまでストレスに強くなるのか?

そんな中2020年にベルゲン大学が「ビタミンDの摂取でストレスに強くなるのか?」について改めて調べてくれてましたのでまとめておこうと思います。(P)

 

このRCT研究ではまず健康的な86名の参加者(中央値:48歳)を以下のグループにランダムに分類してます。

 

  • 1600IUのビタミンDサプリを摂取するグループ(介入群)
  • 120 mgのオリーブオイルを摂取するグループ(プラセボ群)

 

そして2つのグループの参加者にはちょっとしたストレスのかかるテストをやってもらった上で、

 

 

といった、ストレスレベルに関わるバイオマーカーをチェック。2つのグループの結果の違いから、ビタミンDの摂取によってストレスにどのくらい強くなるのか?を調べてくれてる感じです。

 

サンプル数はちょっと少ないのがアレですが、実験のデザインは結構いい感じなのと、ビタミンDが十分なレベルな人たちを対象にしてるのは興味深いところです。いかんせん過去の研究だとビタミンDが足りてない人たちへの影響をみてるケースが多いので、ビタミンDが足りてる人なら効果が小さくなる可能性があるんですよ。

 

後はビタミンDが足りなくなる人は日照時間が短くて生活リズムって荒れてる可能性も否定出来なかったりするんですが、今回の研究では比較的その辺が考慮されてて良さそうな感じです。

 

 

 

冬から春にかけてどんな変化があったのか?

で、結果を見る前にこの研究のミソは冬から春にかけて試験を行っているところであります。ビタミンDはご存知の通り日照時間が短くなる冬ほど不足しやすいんですが、この研究では冬に試験を始めてるので理論上プラセボ群に分類された人たちはビタミンDを摂取する人たちに比べると春頃にはビタミンDレベルが低くなってるはずなんですね。

 

なのでまずその辺の結果を見ますと、

 

 

という感じで、この辺は理論通りビタミンDサプリを摂取してる人たちの方が、ビタミンDレベルは高いと。

 

ではそれぞれのストレスマーカーにどのくらいの差があったのかを見ていくと、

 

心拍数(HR)や心拍変動(HRV)ベースの結果

 

  • ビタミンDグループではベースラインからストレスまでHF-HRVが減少し(p= 0.002; d = 0.19)ストレスから回復まで有意に増加してた(p <0.001; d = 0.33)
  • プラセボ群ではベースラインからストレスまでHF-HRVが減少しましたが(p <0.001; d = 0.23)、ストレスから回復まで統計的に有意な増加は見らなかった(p = 0.053; d = 0.12)。

 

とのことで、副交感神経の働きはどちらのグループでも同じくらい改善してるんですが、ストレス状態からの回復力に関してはビタミンDを摂取したグループの方高いんじゃないかという感じになってました。効果量としては小から中程度なので、目立った数値じゃないけど効果が無いとは言いきれないレベルって感じですかね、、、。

 

ちなみにその他バイオマーカーの結果を見ていくと、

 

 

とのことで、この2つのマーカーに関してはビタミンDによる変化はなかったんだそう。

 

ちなみにセロトニンなんかは精神を安定させるのに必要な神経伝達物質として有名ですが、そんなセロトニンを効率よく作り出すためにはビタミンDが必要だったりします。今回の試験では、理論上だとビタミンDを摂取したグループの方がセロトニンの濃度は高くなりそうなんですけど、ほとんど違いがなかったそうです。この辺は謎ですね〜。

 

で、研究者の結論としては、

ストレスに対する回復力はビタミンDレベルの季節変化によって変化するようです。重要なことに、冬の間のビタミンDの補給は、春の間のストレスに対する回復力に影響を与えるようです。

とのことで、ビタミンDのストレス耐性効果がより受けられるのが冬から春って感じでしょうか。夏とは体内のビタミンDが増えるためサプリの効果は弱くなりそうですが、冬はビタミンDを補充には気を使った方が良さそうですね。

 

この辺は寒いけどなるべく外に出るか、サプリで補充しておくかって感じです。ちなみにガラス越しの日光浴は意味ない可能性が高いんでご注意ください。

 

おすすめサプリや容量がまとまった記事はこちら

www.nasubihealthcare.com