Vitality Asset

心配性な元セラピストがメンタルヘルスについて考えるブログ

新年に立てた目標が失敗に終わるのは『3つのE』を守ってないからだ!っていう論文のお話

f:id:nasubi-healthcare:20210101135646p:image

 

こんにちは、なすびです。あ〜、休みが終わってしまった、、、。

 

当ブログでは過去に「こういう目標を立てると失敗しやすい!」とか「小さな目標をコツコツと達成するにはどうしたらいいのか?」って話を何度かまとめてきてはいるんですが、今回は「目標が失敗に終わるのは3つのEを守ってないからでは?」っていう論文がおもしろかったのでまとめていこうと思います。

 

かくいう自分も昨年の新年に立て目標が数日後には破綻してたりしますし、なんならどんな目標を立てていたかすら覚えてない部分もあるので、今回の話も目標を達成するためのガイドラインを参考にしていきたいと思う次第です。

 

 

 

目標の達成率を高める『3つのE』とは??

論文の著者は心理学者のケネス・ノワック氏になりまして、「360度評価」「マルチレイター・フィードバック」といったコーチングをメインに研究をしてる方です。(P)

 

コーチングについては皆さんがご存知の通り何かを指導するという意味合いが強いですが、これは何か相手に目標を立てさせてみてそれに向かってコツコツと努力するためモチベーションを切らさないように促す必要があるので、内容としては目標の達成率を高めるためのガイドラインとしてとても参考になりそうです。

 

ということで、早速【目標達成立を高める3つのEとは?】についてみていきますと、

 

  1. Enlighten(啓発する)
  2. Encourage(激励する)
  3. Enable(有効化する)

 

という3つのワードになってます。が、これだけだといまいちピンとこないのでので一つ一つ詳しく見ていきましょう。

 

 

1.Enlighten(啓発する)

『啓発』には自分を見つめ直して自分を高めていくような意味合いで使われますが、ここではこんな感じの意味合いになってます。

 

  • 目標を達成するためにはまず自分を知るところから始めよう!

 

これも例えば「今年こそダイエットして15kg痩せる!」という目標を立てた場合で考えてみると、

 

  • まずダイエットすることは自分にとってどんなメリットがあるの?:例.自分に自信を持つため、昔買ったお気に入りの服を着るため
  • 過去にダイエットに挑戦したことがあるなら、その時は何で失敗してしまったんだろうか?:例.仕事終わりにジムにいこうと思ったけどいつも疲れて行く気になれなかった
  • ダイエットを達成するのに役に立ちそうな自分の強み、一方で足を引っ張ってしまいそうな弱点はあるか?:例.運動は好きなんだけど、何かとつまみ食いしたりといった間食が癖になってる
  • 自分のダイエットを妨げそうなものって何だろうか?:例.友人からの食事の誘い、ストレスによるやけ食い、YouTubeの大食い動画とか、朝のランニングを妨げる眠気

 

※例としてダイエットにしてますが、皆さんが達成したい目標に置き換えて考えてもらえると幸いです

 

もちろん内容については人それぞれですが、ここで意識したいのが「何をモチベーションにして頑張りたいのか?」や「自分が現在どのくらいの位置にいるのか?」といった自分のスタート地点をある程度明確にすることです。

 

車で遠出をしようにも、そもそもガソリンがどのくらい入っているのか?、この車は何キロ先まで走れるのか?といった部分がわかってないと目的地まで辿り着くのは難しいように、目標に向かって進み続けるためにはまず自分のスタートラインを確認することが大事なんだそう。

 

もちろん早くスタートを切りたいという気持ちはわかりますが、ここをしっかり確認するだけでも目標の達成率が大きく変わってきますし、確認する人の方が間違いなく少数派なので、まずは現状の自分を知るところから始めるだけでも過去に比べて良いスタートダッシュが切れているといえましょう。

 

2.Encourage(激励する)

『激励する』っていうのはモチベーションを維持するという意味合いなるんですが、ここでは1の内容で考えた内容を元に自分のモチベーションを保つためにはどんなアクションをすればいいのだろうか?ということを考えていきます。

 

これも先と同じような例で「今年こそダイエットして15kg痩せる!」という目標で考えてみますと、

 

  • その目標の達成するのは現実的か?:例.よくよく考えると去年も15kg痩せる目標を立てたけど、結局5kgも達成できなかった
  • その目標を達成するためにどんなことができるだろうか?:例.少なくとも1ヶ月に1kgは痩せる必要があるからまずはジュースを禁止しよう、仕事終わりだと疲れて運動する気分になれなから最寄りの一つ前の駅で降りて歩く距離を増やそう
  • なかなか結果が出ないにしても、毎日コツコツとできそうなことはなんだろうか?:体重がなかなか落ちないにしても、健康維持のために仕事終わりに毎日10分は走ろう

 

という感じです。自分ができそうな現実的な範囲を設定して、自分がどんな行動を取るのか?について具体的なプランを立ててあげるのがポイントですね。

 

この辺は過去に毎日20分のランニングが続かなかったなら10分に設定してみてもいいですし、やる気が出ない時はとりあえず運動着に着替えてみてからランニングにいくか検討してみる、といったように「メンタルが挫けそうになったらどうするか?」というポイントまで考えられたらより良いと思います。

 

 

 

3.Enable(有効化する)

最後は2で立てたプランを遂行したり、できなかったことについてはプランを見直してみるということをやっていきます。

 

これも具体的には

 

  • 何がうまくいって、何がうまくいかなかったのかをチェックしてみる:例.ダイエットのためにジュースは我慢できるようになったけど、やっぱり運動が続かない→運動は切り捨てて食事制限に力を入れてみよう
  • 今続けられることを長く続けるにはどうしたらいいのか?考えてみる:例.ジュースが部屋にあったら口にしそうだから買いだめはやめておこう、なんならジュースを買わないようにするために買い物の時は飲み物コーナーを出来るだけ避けよう
  • プランを遂行したことで自分が得たことはなんだろうか?:例.ダイエットに必要な時間がスマホをいじる事で失われている事に気がついた、1日1kmのランニングと目標は小さくしてしまったがそれによって2週間は続けることが出来たので自信が持てるようになった

 

といったように、自分が立てたプランを遂行してどうだったのか?と評価してみる感じですね。

 

うまくいかなかったことがあれば「どうして失敗してしまったのか?」について考えたり、改めてプランを練り直してみたりする必要がありますが、逆にうまくいったことはそれがもっと続くようにするにはどうすれば良いのか?について考えてみましょう。

 

まとめ

ということで、目標を達成するには3つのEが大事だぞ!っていう話をして来たんですが、ざっとまとめると、

 

  1. まずは自分を知ることから始める(過去にどんな目標と立ていて、なんで成功したのか?もしくは失敗したのか?とか)
  2. 目標の達成に向けてモチベーションを保つにはどうすれば良いのかを具体的に考えてみる(1日○分これをやることにして、これが続くようにこういった仕組みを作ろうとか)
  3. 自分が目標を達成するために立てたプランを行動に移して、それについて評価する

 

という感じですね。オーソドックスなPDCAサイクルにも思えるかもしれませんが、この1〜3がうまいこと循環させられると目標の達成率がグッと上がるみたいなので、「今年こそ何かいい習慣を身につけるんだ!」と意気込んでる方や「新年に立てた目標が既に破綻している」という方は、改めてノートなどに書いてまとめてみると良いと思います。

 

もしプランが固まったら「私は今年これをやっていこうと思います!」といったように誰かに宣言する(ピアプレッシャーを使う)のも目標の達成率を高めるとされてるので合わせて使ってみてはいかがでしょうか。

 

自分も今年こそ、YouTubeでダラダラと時間を過ごしてしまうのを減らすための仕組みを作らなければ、、、、。

 

 

習慣化についてのおすすめ記事

www.nasubihealthcare.com