Vitality Asset

心配性な元セラピストがメンタルヘルスについて考えるブログ

504人の調査でわかった、中毒になりやすい食品ランキング トップ10

f:id:nasubi-healthcare:20200414093604p:image

 

こんにちは、今日久しぶりマックに行ったら店内混みすぎて危険を感じたので諦めた、なすびです。(*¯ㅿ¯*;)

 

ハンバーガーって、体にもメンタルにもに良くないよな〜」と分かっていても、たまに食べたくなってしまうあたり、やっぱりすごい味付けがしてあるんだな〜と日々実感しますが、今回はそんな加工食品について。

 

人は加工食品のような中毒性の高い食品で脳から太っちゃうぞ」なんて話を先週したばかりですが、そんな中毒性の高い食品にもランキングあるぞ!なんて話が面白そうだったので、まとめておこうと思います。(p)

 

 

 

中毒になりやすい、なりにくい食品ベスト10

これは2015年の文献になりまして、504人を対象に「中毒性が高い食品がどんなものなのか?」を調べて研究です。この文献では2つの研究を行なっているのですが、どちらも内容は似たものでして、

 

  1. エール食品中毒スケール(YFAS)のアンケートで、個人の依存性をチェック
  2. その後に35個の食品が含まれたリストをチェックしてもらい、我慢できなさそうな食品を選ぶ

 

といった流れで、誘惑に負けちゃいそうな食品にはどんな特徴があるのか?を調べたんだそう。まあ横断研究なので信頼度はちょっとイマイチではありますが、ある程度の目安としては使えそうな感じだなと思う次第です。

 

でもって同論文において研究は2つ行われているので結果も2つ存在します。なのでここでは参加者が384人多く、18〜65歳と幅広い年齢を取り扱っている、信頼度の高い研究の方の結果を見ていきたいと思います。

 

そんな結果は以下の通りです。

 

中毒になりやすいトップ10

 

  1. ピザ
  2. チョコレート
  3. ポテトチップス
  4. クッキー
  5. アイスクリーム
  6. フライドポテト
  7. チーズバーガー
  8. 炭酸飲料
  9. ケーキ
  10. チーズ

 

中毒になりにくいトップ10

 

  1. キュウリ
  2. にんじん
  3. 豆(ソースなし)
  4. りんご
  5. 玄米
  6. ブロッコリー
  7. バナナ
  8. サーモン
  9. トウモロコシ
  10. いちご

 

これはもう1つの研究結果とかなり似ているところが多いので、なかなか精度は高い結果だと思ってます。まぁ我慢するのが難しい食品に関しては納得のラインナップといったところでしょう。

 

そしてなりにくい方のランキングも個人的にはかなり納得でして、流石に漬物とかでない限り、キュウリやにんじんで中毒になることはないでしょうな笑

 

 

 

中毒になりやすい食品の特徴って何?

「ではこの違いはどこにあるの?」ということで、それぞれの特徴を見ていきますと、

 

中毒になりやすい食品の特徴

 

 

中毒になりにくい食品の特徴

 

 

といった感じ。

 

炭酸飲料やキャンディーのように糖質だけ、ショートニングのように脂質だけでは中毒性は生まれにくいみたいなんですけど、この2つが組み合わさったピザ、チョコ、ポテチのようなものになると中毒性が格段に高くなるんだそう。

 

「美味しいものは脂肪と糖で出来ている」なんてフレーズは有名かと思いますがまさにその通りで、ここに塩分が加わると更に中毒性がえらいことになるわけですね〜。(つまり美味しいということなのですが)

 

この結果について研究者によると

すべての食品が中毒性に関係しているわけではなく、最も問題があるのが自然界では発生しないような高度に加工された食品です。したがって、リンゴなどの未処理の食品はクッキーのように高度に加工された食品よりも中毒性のような反応を引き起こす可能性が低いようです。

〈中略〉

このような高度に加工された食品は高GL食品の大きな血糖値のスパイクの影響を受けやすくなる可能性があります。これは乱用薬物の依存性における用量と吸収率の重要性と一致する可能性があります。

とのこと。

 

ランキング上位の食品は人工的で刺激的な味をしているのはもちろんのこと、血糖値の爆上がり(血糖値スパイク)を引き起こすので、その状態は薬物依存になるのと同じメカニズムなのでは?という見解っぽいです。厳密には一緒ではないとは思うものの、嫌な表現をしますな、、、。まあそのくらいどえらいことではあるんでしょうけどね。(´・-・` )

 

ただ一方でこれは『食べないという選択を取るのがなかなか難しい!』ということを意味しているところはあるので、

 

 

なんて、近いもので置き換えていく方がコントロールしやすいのかなと思います。

 

自分も一生チョコレート食わない選択肢はありえないと思ってるので、少しずつカカオの割合を上げてきました。徐々に慣らしていくとそんなに苦では無くなっていくので、皆さんも代用品を見つけて置き換えていく作戦はいかがでしょうか。

 

オススメ記事 

www.nasubihealthcare.com

www.nasubihealthcare.com

www.nasubihealthcare.com